🏠ホーム銘柄別 > カンロ株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-07カンロ株式会社🔴割高(0.1)📈三井住友DSアセットマネジメント株式会社8.17.01.1nanana2025-07-31詳細政策保有目的及び証券業務に係る一時保有のため🔗変更報告書No.3
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢カンロ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
三菱商事4,253,00029.55%
自己株式922,0006.41%注記より
榎本武平商店901,0006.26%
カンロ共栄会781,0005.43%
三井住友銀行692,0004.81%
日本カストディ銀行582,0004.05%
モルガン・スタンレーMUFG証券494,0003.44%
BOFAS SEGREGATION ACCOUNT428,0002.98%
BNP PARIBAS LUXEMBOURG2SJASDECFIMLUXEMBOURG FUNDSUCITS ASSETS288,0002.0%
三井住友信託銀行200,0001.39%
東京海上日動火災保険162,0001.13%
1.上記のほか当社所有の自己株式922千株があります。 2.当社は、役員向け株式交付信託を導入しております。   当該信託の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託口)が所有する346千株は、上記(注)1.の自己株式に含めておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

菓子食品事業を展開し、主力商品はキャンディとグミ。国内キャンディ市場でシェア1位を維持。2025年度目標として売上高336億円、営業利益43.2億円、経常利益43.4億円、当期純利益32.6億円を掲げる。中期経営計画2030では国内グミ事業の成長と事業領域拡大を推進。生産体制強化のため長野県朝日村に2027年稼働予定の新工場を建設。海外展開として中華圏に続き米国市場への本格進出を計画。EC市場では独自プラットフォーム「Kanro POCKeT」を活用したD to C事業を展開。サステナビリティ推進体制を強化し、4つの分科会を設置。新基幹システム導入と生成AI活用による業務効率化を実施。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計41 / 45(5項目合計)
収益性9 / 9経常利益率15%以上かつ3期連続増益。直近も大幅増収増益
成長性9 / 9売上・利益ともに年平均10%以上で増加継続。直近も高成長
財務健全性8 / 9自己資本比率58%で高水準。純資産・現預金ともに増加。ROE20%超と資本効率良好
CFの質8 / 9営業CFが5期連続で黒字かつ増加傾向。利益と整合し、投資CFのマイナスや財務CFのマイナス(返済・還元)とも釣り合い、安定成長がうかがえる
株主還元7 / 9配当性向40%、3期連続で増配。自己資本比率58%と高水準
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊カンロ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2020/1219,646-85960943.18790.765.517.432.037.019,81811,15256.3-1,253-----1,443-1,572-48601132
2021/1221,590-1,29187962.33833.237.712.740.032.021,20011,75155.4-2,100-----2,620-1,003-771608137
2022/1225,118-2,0011,34696.08905.2311.111.544.032.822,31512,55556.3-2,251-----2,374-1,116-1,106608141
2023/1229,0163,3893,4332,463177.091,043.9418.211.758.032.825,83914,53456.213,9363,762227-11,3052,79028,8123,936-1,840-585639149
2024/1231,7784,2844,3153,260232.561,198.2520.815.393.040.029,10616,83157.815,9384,981161-12,2753,77649,8784,398-2,170-1,009678162
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。