🏠ホーム銘柄別 > 日本ハム株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-04日本ハム株式会社na📈株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ3.96.0-2.1nanana2025-07-28詳細商品有価証券等として保有するもの🔗変更報告書No.25
2025-08-07日本ハム株式会社na📈マラソン・アセット・マネジメント・リミテッド5.20.05.2nanana2025-07-31詳細長期投資(投資一任契約に基づく顧客の資産運用のため)🔗大量保有報告書
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢日本ハム株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行20,594,00020.78%
日本カストディ銀行8,264,0008.34%
STATE STREET BANK AND TRUST4,365,0004.41%
百十四銀行3,708,0003.74%
明治安田生命保険相互会社3,677,0003.71%
日本生命保険相互会社2,785,0002.81%
農林中央金庫2,370,0002.39%
三菱UFJ銀行1,653,0001.67%
共栄火災海上保険1,613,0001.63%
三井住友銀行1,395,0001.41%
自己株式11,0000.01%注記より
(注)1 上記「大株主の状況」のほか当社所有の自己株式11千株があります。    2 上記「大株主の状況」の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は以下のとおりであります。        日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)                   20,594千株        株式会社日本カストディ銀行(信託口)                         8,264千株 3 2024年7月29日付公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、株式会社三菱UFJ   フィナンシャル・グループ(提出者 株式会社三菱UFJ銀行 ほか 共同保有者3社)が2024年7月22日現在で   以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有   株式数の確認ができませんので、上記「大株主の状況」では考慮しておりません。   なお、大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。 大量保有者名    保有株式数(千株)     株式保有割合(%) 株式会社三菱UFJ銀行 1,653 1.61 三菱UFJ信託銀行株式会社 2,523 2.45 三菱UFJアセットマネジメント株式会社 1,913 1.86 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 116 0.11 合計 6,206 6.03 4 2025年3月5日付公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、野村アセットマネジメント株式会社が2025年2月28日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記「大株主の状況」では考慮しておりません。 なお、大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。 大量保有者名    保有株式数(千株)     株式保有割合(%) ノムラ インターナショナル ピーエルシー 113 0.11 野村アセットマネジメント株式会社 8,559 8.64 合計 8,672 8.75
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

ハム・ソーセージや加工食品の製造販売を主力とする食品メーカー。国内では日本ハムファクトリーなど子会社が製造を担い、日本ハムマーケティングなどが販売。水産物・乳製品も展開。食肉事業では子会社が豚・鶏の生産から加工まで一貫管理。海外では豪州・北米・アセアンで現地生産。プロ野球「日本ハムファイターズ」の運営も行う。2027年3月期目標は売上高1兆3800億円、事業利益610億円。重点戦略として「ブランド強化」「グローバル展開」「R&D強化」を推進。環境目標として2030年度までに国内CO2排出量を2013年比46%削減を掲げる。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】加工事業本部:392235百万円(29%)、食肉事業本部:758429百万円(55%)、海外事業本部:192436百万円(14%)、ボールパーク:23781百万円(2%)、【地域別売上】日本:1176594百万円(86%)、その他の地域:193959百万円(14%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計28 / 45(5項目合計)
収益性5 / 9利益率5〜10%前後。黒字ではあるが減益気味
成長性5 / 9売上は横ばい傾向だが、利益が減少傾向。直近の営業利益は赤字
財務健全性6 / 9自己資本比率38%でやや低下。純資産は減少傾向だが、手元資金は増加。ROEは低めで資本効率に課題
CFの質5 / 9営業利益が2期連続赤字。自己資本比率低下。配当性向83%と高水準だが、利益との整合性に懸念
株主還元7 / 9配当性向83%、3期連続で増配。自己株消却実施も自己資本比率低下
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊日本ハム株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/03772,313-22,8606,93367.592,034.123.3270.294.0139.1511,500207,86940.6----------1,314938
2022/03775,354-21,46031,894311.922,238.6214.613.3102.032.7538,489229,09042.5----------1,326913
2023/03810,307-6,97212,231119.422,259.865.3132.11110.092.1593,706231,64639.0----------1,300898
2024/03835,263-22121,94921,775212.262,385.79.1423.97119.056.1598,371244,89340.9323,10119,29821,100-353,478-15,607521,947---1,256822
2025/03848,916-6,15513,30316,467162.942,320.776.9430.76135.082.9608,067229,59737.8347,40034,58718,950-378,470-17,805506,525---1,233775
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。