🏠ホーム銘柄別 > エムスリー株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
エムスリー株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢エムスリー株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ソニーグループ230,458,00033.9%
日本マスタートラスト信託銀行94,365,00013.9%
日本カストディ銀行56,744,0008.4%
野村アセットマネジメント29,324,0004.32%注記より
ベイリー・ギフォード・オーバーシーズ・リミテッド24,598,0003.62%注記より
NTTドコモ20,200,0003.0%
谷村 格19,474,0002.9%
STATE STREET BANK AND TRUST13,545,0002.0%
STATE STREET BANK AND TRUST11,924,0001.8%
STATE STREET BANK AND TRUST10,003,0001.5%
STATE STREET BANK WEST CLIENT8,585,0001.3%
OASIS JAPAN STRATEGIC FUND Y8,463,0001.2%
ノムラインターナショナルピーエルシー7,353,0001.08%注記より
ベイリー・ギフォード・アンド・カンパニー3,458,0000.51%注記より
野村證券306,0000.05%注記より
(注)1 上記の所有株式数のうち、信託業務にかかる株式数は以下の通りです。 日本マスタートラスト信託銀行株式会社 93,826千株 株式会社日本カストディ銀行      55,301千株 2 野村證券株式会社及びその共同保有者であるノムラインターナショナルピーエルシー、野村アセットマネジメント株式会社より2025年4月3日付で大量保有報告書の変更報告書が関東財務局長に提出され、2025年3月31日付で以下の通り株式を保有している旨の報告を受けていますが、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めていません。当該大量保有報告書の内容は以下の通りです。 氏名又は名称 住所 保有株券 等の数 (千株) 株券等 保有割合 (%) 野村證券株式会社 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 306 0.05 ノムラインターナショナルピーエルシー 1 Angel Lane, London EC4R 3AB, United Kingdom 7,353 1.08 野村アセットマネジメント株式会社 東京都江東区豊洲二丁目2番1号 29,324 4.32 3 ベイリー・ギフォード・アンド・カンパニー及びその共同保有者であるベイリー・ギフォード・オーバーシーズ・リミテッドより、2024年8月6日付で大量保有報告書の変更報告書が関東財務局長に提出され、2024年7月31日付で以下の通り株式を保有している旨の報告を受けていますが、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めていません。当該大量保有報告書の内容は以下の通りです。 氏名又は名称 住所 保有株券 等の数 (千株) 株券等 保有割合 (%) ベイリー・ギフォード・アンド・カンパニー カルトン・スクエア、1グリーンサイド・ロウ、エジンバラ EH1 3AN スコットランド 3,458 0.51 ベイリー・ギフォード・オーバーシーズ・リミテッド カルトン・スクエア、1グリーンサイド・ロウ、エジンバラ EH1 3AN スコットランド 24,598 3.62
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

医療従事者向けプラットフォーム「m3.com」を中核に、医師34万人以上が利用する国内最大級の医療専門サイトを運営。医師向けマーケティング支援「MR君」、治験支援「治験君」、医療従事者調査、電子カルテ「エムスリーデジカル」等を展開。海外では米国「MDLinx」、英国「Doctors.net.uk」等を運営し、世界650万人の医師パネルを保有。CRO/SMO事業、医師向け人材サービス「m3.com CAREER」、医療機関運営、患者サポート事業も手掛ける。2025年までにグローバル医師パネル700万人を目標に海外展開を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】メディカルプラットフォーム:88181百万円(31%)、エビデンスソリューション:24020百万円(9%)、キャリアソリューション:20882百万円(7%)、サイトソリューション:47030百万円(17%)、ペイシェントソリューション:21919百万円(8%)、海外:80506百万円(29%)、その他エマージング事業群:2361百万円(1%)、【地域別売上】日本:195870百万円(69%)、北米:37970百万円(13%)、欧州:33692百万円(12%)、その他:17368百万円(6%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計35 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も営業利益が高水準を維持
成長性7 / 9売上は年平均5%以上増加。直近でも成長維持
財務健全性7 / 9自己資本比率65%で安定。現金等潤沢だが、ROE低下と純資産増加ペース鈍化
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との整合性も良好で、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移
株主還元7 / 9配当性向18.8%〜66.5%、5期連続で配当実施。自社株買いなしだが、配当継続性は高い
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊エムスリー株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03169,198-30,78137,82255.73293.6420.7135.912.037.0273,123199,81373.2-89,144-----46,6273,592-11,6158,2491,458
2022/03208,159-32,31963,84594.06378.7527.947.516.053.0345,981257,84074.5-104,253-----52,108-23,407-16,3719,3841,426
2023/03230,818-27,99249,02872.22444.2217.545.719.065.2400,645302,63075.5-118,319-----57,113-21,933-22,83710,5331,485
2024/03238,88364,38184,03245,27166.68516.4913.832.121.018.8490,780351,91571.7240,739149,6612,598-124,079118,4791,453,19958,310-39,4569,43212,1001,819
2025/03284,90062,97127,46440,48459.62555.0711.128.521.066.5581,741378,43665.1243,425134,9333,442-168,94276,8921,153,79451,743-39,149-27,16515,3603,007
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。