🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ディー・エヌ・エー

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-21株式会社ディー・エヌ・エー🟠割高(0.2)📈三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社5.15.2-0.1nanana2025-08-15詳細証券投資信託及び投資一任契約において、株券等の取得・処分の権限を有するもの。🔗変更報告書No.2
2025-08-06株式会社ディー・エヌ・エー🟠割高(0.2)📈三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社5.25.10.1nanana2025-07-31詳細証券投資信託及び投資一任契約において、株券等の取得・処分の権限を有するもの。🔗変更報告書No.1
2025-07-22株式会社ディー・エヌ・エー🟠割高(0.2)📈三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社5.10.05.1-10.7nana2025-07-15詳細証券投資信託及び投資一任契約において、株券等の取得・処分の権限を有するもの。🔗大量保有報告書
2025-06-19株式会社ディー・エヌ・エー🟠割高(0.2)📈モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社4.46.1-1.7-4.1-14.3na2025-06-13詳細証券業務等にかかる保有🔗変更報告書 No.4
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ディー・エヌ・エーの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
南場 智子19,822,00017.79%
任天堂15,081,00013.54%
日本マスタートラスト信託銀行13,221,00011.87%
日本カストディ銀行4,996,0004.48%
川田 尚吾3,623,0003.25%
セントラル短資2,807,0002.52%
SBI証券2,329,0002.09%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD1,544,0001.39%
STATE STREET BANK AND TRUST1,470,0001.32%
THE BANK OF NEW YORK1,275,0001.14%
株式付与ESOP160,0730.13%注記より
(注)1 所有株式数は千株未満を切り捨てて表示しております。 2 日本マスタートラスト信託銀行株式会社、株式会社日本カストディ銀行の所有株式は、すべて信託業務に係る株式であります。 3 当社は、株式付与ESOP信託口が所有する当社株式160,073株を含む自己株式10,746,088株(自己株式を含めた発行済株式の総数に対する割合は8.80%)を所有しておりますが、上記大株主から除外しております。 4 2025年1月21日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社及びその共同保有者が2025年1月15日現在で以下の株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書(変更報告書)の内容は次のとおりであります。 大量保有者 三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社他1名 保有株券等の数 5,244,300株 株券等保有割合 4.29% 5 2025年5月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、野村證券株式会社及びその共同保有者が2025年4月30日現在で以下の株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書(変更報告書)の内容は次のとおりであります。 大量保有者 野村アセットマネジメント株式会社他2名 保有株券等の数 4,662,562株 株券等保有割合 3.82% 6 2025年6月19日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社及びその共同保有者が2025年6月13日現在で以下の株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書(変更報告書)の内容は次のとおりであります。 大量保有者 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社他2名 保有株券等の数 5,318,196株 株券等保有割合 4.35%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

モバイル向けゲームアプリ「Mobage」の配信を主力とするゲーム事業、ライブストリーミングサービス「Pococha」「IRIAM」、スポーツチーム運営(横浜DeNAベイスターズ・川崎ブレイブサンダース等)、ヘルスビッグデータ・医療DXサービス「Join」を展開。2025年3月期からの3か年計画で構造的成長事業群の形成を目標に、ゲーム事業ではグローバル展開・新開発アプローチ、ヘルスケア事業では医療DX分野の収益力向上を推進。AI活用による生産性向上・競争力強化・新事業創出に注力。EC事業のモバオクは2025年5月に富士ソフトへ譲渡済。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】ゲーム:77982百万円(48%)、ライブストリーミング:40562百万円(25%)、スポーツ:31113百万円(19%)、ヘルスケア・メディカル:10733百万円(7%)、新規事業・その他:3607百万円(2%)、【地域別売上】日本:155842百万円(95%)、海外:8156百万円(5%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 92025年3月期で黒字回復し経常利益が大幅改善。配当も増額し財務基盤の安定感が確認される
成長性7 / 92025年3月期で売上高が前年比で増加し、営業利益も黒字化。配当も増額し財務体質の回復傾向
財務健全性7 / 9自己資本比率60%以上で安定。現金等も潤沢で、投資有価証券の増加も適正範囲内。2025年3月期は営業CFが大幅改善し、財務基盤の回復が確認
CFの質5 / 9営業CFが2024年3月期に赤字となり、2025年3月期に大幅改善。利益との連動が不安定で、投資CFのマイナスが継続。財務CFは返済・還元が中心
株主還元7 / 92025年3月期で配当性向32.4%と回復し、1株当たり配当も大幅増。業績改善と整合した還元方針を維持
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ディー・エヌ・エーの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03136,971-8,25625,630207.541,826.7312.710.432.067.7327,121176,20668.4-97,301-----29,967-8,6406,6142,100732
2022/03130,868-10,16130,532256.452,024.3913.27.339.035.0340,570177,85770.7-78,296-----18,375-19,924-18,5492,194710
2023/03134,914-7,5098,85776.781,983.783.823.520.06.8348,942158,11363.5-97,732-----10,80812,451-4,9302,951653
2024/03136,733-28,2704,453-28,682-257.61,871.47-13.3-20.0-335,708157,11962.3114,06071,39691,125-115,683---10,839-12,629-4,1022,897541
2025/03163,99728,97332,05424,193217.242,163.7110.716.265.032.4394,188187,91361.3142,68892,803108,473-141,31277,307391,92738,999-12,280-5,4452,572531
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。