🏠ホーム銘柄別 > サッポロホールディングス株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-09-03サッポロホールディングス株式会社🔴割高(-0.3)📈野村證券株式会社4.45.1-0.7nanana2025-08-29詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.4
2025-08-20サッポロホールディングス株式会社🔴割高(-0.3)📈野村證券株式会社5.15.5-0.4nanana2025-08-15詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.3
2025-08-05サッポロホールディングス株式会社🔴割高(-0.3)📈野村證券株式会社5.56.5-1.0nanana2025-07-31詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.2
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢サッポロホールディングス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
3Dインベストメント・パートナーズ・プライベート・リミティッド15,317,00019.44%注記より
日本マスタートラスト信託銀行11,767,00015.08%
野村證券株式会社他2名5,114,0006.49%注記より
日本カストディ銀行3,553,0004.55%
STATE STREET BANK AND TRUST3,355,0004.3%
NOMURA PB NOMINEES OMNIBUS-MARGIN2,706,0003.47%
日本カストディ銀行 退職給付信託 みずほ信託銀行口2,442,0003.13%
3D OPPORTUNITY MASTER FUND2,400,0003.08%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD2,336,0002.99%
日本生命保険相互会社2,237,0002.87%
明治安田生命保険相互会社2,236,0002.87%
農林中央金庫1,875,0002.4%
みずほ信託銀行832,0001.07%注記より
(注)1 株式会社日本カストディ銀行 退職給付信託 みずほ信託銀行口の持株数2,442千株は、みずほ信託銀行株式会社が同行に委託した退職給付信託の信託財産であり、その議決権はみずほ信託銀行株式会社が留保しております。みずほ信託銀行株式会社は上記以外に、832千株所有しております。 2 2025年1月23日付で公衆の縦覧に供されている大量保有(変更)報告書において、3Dインベストメント・パートナーズ・プライベート・リミティッド(3D Investment Partners Pte. Ltd.)が2025年1月16日現在で以下の株式を所有している記載がされているものの、当社として議決権行使基準日における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、その大量保有(変更)報告書の内容は次のとおりであります。 氏名又は名称 住所 所有株式数 (千株) 発行済株式総数に 対する所有株式数 の割合(%) 3Dインベストメント・パートナーズ・プライベート・リミティッド(3D Investment Partners Pte. Ltd.) シンガポール共和国039192、テマセクアベニュー1、ミレニアタワー#20-02A 15,317 19.44 3 2025年6月5日付で公衆の縦覧に供されている大量保有(変更)報告書において、野村證券株式会社他2名の共同保有者が2025年5月30日現在で以下の株式を所有している記載がされているものの、当社として当中間会計期間末における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、その大量保有(変更)報告書の内容は次のとおりであります。 氏名又は名称 住所 所有株式数 (千株) 発行済株式総数に 対する所有株式数 の割合(%) 野村證券株式会社 他2名 東京都中央区日本橋1-13-1 5,114 6.49
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

酒類事業を中核にビール・発泡酒・ワインの製造販売を展開。国内ではサッポロビールが主力で、海外ではベトナムのSAPPORO VIETNAMやカナダのSLEEMAN BREWERIES、米国のSTONE BREWINGが拠点。食品飲料事業ではポッカサッポロフード&ビバレッジが飲料水・食品を手掛け、アジアで展開。不動産事業では恵比寿ガーデンプレイスやサッポロファクトリーを運営。2023-26年中期計画でROE8%、EBITDA成長率10%を目標に海外売上拡大を推進。2030年目標として国内ビールシェア25%、酒類事業利益率10%以上を掲げ、不動産事業への外部資本導入を検討中。温室効果ガス削減目標(2030年スコープ1・2で42%減)や女性役員比率12%以上などの非財務目標も設定。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】酒類:388162百万円(73%)、食品飲料:117950百万円(22%)、不動産:24602百万円(5%)、その他:69百万円(0%)、【地域別売上】日本:402306百万円(76%)、北米:93227百万円(18%)、その他:35249百万円(7%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計31 / 45(5項目合計)
収益性5 / 9利益率5%前後で黒字維持。直近は減益傾向だが採算は確保
成長性7 / 9売上は直近2期連続で増加。利益はやや伸び悩むも黒字維持
財務健全性5 / 9自己資本比率30%未満で借入依存。純資産は増加傾向だが、ROE低調で資本効率に課題
CFの質7 / 9営業CFが3期連続黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移
株主還元7 / 9配当性向24%、2期連続で増配。自己資本比率向上。自社株買いなし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊サッポロホールディングス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/12434,723-32,748-16,071-206.311,922.8-9.9-9.742.042.9616,349149,78124.3-19,734-----16,466-16,0004,1387,5923,915
2021/12437,159-8,07412,331158.32,086.967.913.842.038.5594,551162,57027.3-17,368-----30,30820,729-53,0806,8723,325
2022/12478,422-12,0905,45069.962,134.983.346.942.027.2639,118166,31026.0-15,380-----7,814-46,13736,4656,6763,554
2023/12518,63211,82014,5078,724111.992,340.415.055.547.024.3663,573182,31527.5176,35317,20479,400382,970480,325-248,392484,18245,446-16,439-27,1406,6103,734
2024/12530,78310,4166,2657,71499.02,515.684.184.052.0148.2664,963196,03029.5193,91824,14067,528402,982467,805-226,617647,97636,109-5,836-25,3726,4023,870
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。