🏠ホーム銘柄別 > 株式会社日水コン

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-09-04株式会社日水コン🟢割安(0.7)📈野村證券株式会社5.97.2-1.3nanana2025-08-29詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.3
2025-06-18株式会社日水コン🟢割安(0.7)📈野村證券株式会社7.27.6-0.44.011.8na2025-06-13詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.2
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社日水コンの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
クボタ2,370,00019.97%
水・地域イノベーション財団1,820,00015.34%
伊藤忠商事1,000,0008.43%
栗本鐵工所769,2006.48%
NOMURA INTERNATIONAL454,0003.83%注記より
NOMURA INTERNATIONAL AC JAPAN FLOW447,0003.77%
石垣メンテナンス349,6002.95%
四戸 泉300,0002.53%
野村アセットマネジメント271,1002.28%注記より
野村信託銀行271,1002.28%
日本カストディ銀行234,2001.97%
THE HONGKONG AND SHANGHAI BANKING219,9001.85%
野村證券134,2001.13%注記より
(注)1.一般財団法人水・地域イノベーション財団は、2025年5月27日に公益財団法人水・地域イノベーション財団に商号変更しております。 2.上記野村信託銀行株式会社の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は271,100株であります。 3.上記株式会社日本カストディ銀行の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は68,000株であります。 4.野村證券株式会社から、2025年6月18日付で、NOMURA INTERNATIONAL PLC及び野村アセットマネジメント株式会社を共同保有者とする大量保有報告書(変更報告書)が提出されておりますが、当社として2025年6月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、株主名簿上の所有株式数を上記大株主の状況に記載しております。なお、大量保有報告書(変更報告書)の内容は以下のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数(株) 株券等保有割合(%) 野村證券株式会社 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 134,200 1.13 NOMURA INTERNATIONAL PLC 1 ANGEL LANE, LONDON, EC4R 3AB, UNITED KINGDOM 454,000 3.83 野村アセットマネジメント株式会社 東京都江東区豊洲二丁目2番1号 271,100 2.28 計 - 859,300 7.24
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

1959年設立の建設コンサルティング事業者で、上下水道を中心とした水関連インフラの調査・設計・工事監理を主要業務とする。河川・湖沼・ダムの治水・利水、環境保全、建築・機電施設関連も手掛ける。2025年度目標の「中期経営計画2025」では売上高営業利益率10%、自己資本利益率10%を数値目標に掲げ、官公庁案件が売上高の93.1%(第67期21.9億円)を占める。国内初の大型水インフラコンセッション事業参画(2021年宮城県)、全国初のウォーターPPP[レベル3.5]対応SPC設立(2024年)等、官民連携事業を推進。2031年までに水道100件・下水道100件・工業用水道25件のPPP案件実現を政府目標に掲げる。産業インフラ分野では国内外の排水設備改善ニーズに対応し、小水力発電や下水汚泥活用農業等の新領域にも展開。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計28 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近3期で年平均成長率5%超
財務健全性8 / 9自己資本比率60%超で純資産増加。現金等潤沢、投資有価証券も適正水準。ROE10%台で資本効率良好
CFの質3 / 9営業CFが赤字転落。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが懸念
株主還元3 / 9配当実施年は一部。直近年度は高配当性向だが、前期との継続性に乏しい。自社株買いなし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社日水コンの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/12--------1,500.01.1---------------
2021/12--------1,500.01.8---------------
2022/1220,771-1,9101,07854.221,011.577.81-1,500.01.421,20412,04956.61-9,019-----1,5852,892-4,963688315
2023/1221,8841,8681,6401,10392.981,110.958.76-100,000.053.321,49613,24961.3317,3619,047782-8,247---857584289710310
2024/1223,5342,1772,1761,492125.731,198.2410.8911.168.054.622,94814,32961.9618,7609,775598-8,61910,56016,5601,502-203-561715305
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。