🏠ホーム銘柄別 > ICDAホールディングス株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
ICDAホールディングス株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ICDAホールディングス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
エム・エフ529,27025.2%
向井 俊樹281,43013.4%
向井 弘光272,51012.97%
ICDAグループ社員持株会164,6657.84%
向井 なよ子83,9703.99%
百五銀行63,0003.0%
三菱UFJeスマート証券46,7002.22%
三十三銀行42,0002.0%
向井 崇40,2001.91%
奥村 学32,0001.52%注記より
フラクタル・ビジネス31,0001.47%
2024年6月10日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、株式会社フラクタル・ビジネス及びその共同保有者である奥村学が2024年6月6日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記の大株主の状況の持株数及び持株比率には含めておりません。 なお、大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (株) 株券等保有割合 (%) 株式会社フラクタル・ビジネス 長野県小諸市田町2丁目6-13 102,700 4.89 奥村 学 長野県小諸市 32,000 1.52
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

三重県を中心に自動車販売関連事業と自動車リサイクル事業を展開。ホンダ正規ディーラー「ホンダカーズ三重北」(12店舗)、フォルクスワーゲン・アウディ正規ディーラー「オートモール」(各2店舗)で新車販売を実施。中古車事業は「ユーセレクト」(ホンダ専門2店舗)、「ヴァーサス」(全メーカー対応7店舗)、「POINT⑤」(低年式多走行車専門6店舗)の3業態で展開。リサイクル事業は「鈴鹿オートリサイクルセンター」で使用済車両の解体・資源化を実施。中長期目標として売上高経常利益率4.5%を設定。新規出店では中古車業態の県外展開を検討。リサイクル事業では全部再資源化処理の機械化を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】自動車販売関連:35930299千円(94%)、自動車リサイクル:2251010千円(6%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計32 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で年平均成長率5%以上
財務健全性8 / 9自己資本比率50%超で純資産増加。現金等潤沢、ROEも良好。増配実施し財務基盤堅調
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移
株主還元3 / 9直近年度のみ配当実施。配当性向上昇も過去4期は同額配当で還元方針に一貫性なし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ICDAホールディングス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0326,717-1,457788375.453,119.2112.76.350.080.914,7166,76344.5-882-----2,512-1,262-1,230391157
2022/0328,453-1,561976464.753,549.2213.95.250.072.915,2547,70948.9-676-----1,784-1,489-501389160
2023/0330,496-1,404884420.753,943.411.26.750.062.915,6198,56853.0-679-----3,195-2,269-923385169
2024/0333,1021,7981,830931443.324,385.0610.66.150.055.019,8299,52446.48,009761470-10,306-1,9675,6781,136-2,7521,698395155
2025/0338,1811,8131,8351,274606.954,960.6513.05.470.085.319,33510,75853.97,4751,082461-8,577-7806,8825,658-3,340-1,998394154
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。