🏠ホーム銘柄別 > 株式会社セブン&アイ・ホールディングス

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-06株式会社セブン&アイ・ホールディングス🔴割高(-0.6)📈野村證券株式会社4.45.2-0.8nanana2025-07-31詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.1
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社セブン&アイ・ホールディングスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/02/28現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行412,346,00015.86%
伊藤興業212,103,0008.16%
日本カストディ銀行139,766,0005.37%
STATE STREET BANK AND TRUST56,959,0002.19%
日本生命保険相互会社53,017,0002.03%
JP MORGAN CHASE BANK50,504,0001.94%
三井物産48,667,0001.87%
SMBC日興証券47,591,0001.83%
STATE STREET BANK WEST CLIENT43,883,0001.68%
JP MORGAN CHASE BANK33,715,0001.29%
(注)1 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)の所有株式数のうち409,603千株は信託業務(証券投資信託等)の信託を受けている株式であります。2 株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数のうち139,588千株は信託業務(証券投資信託等)の信託を受けている株式であります。3 上記の発行済株式より除く自己株式には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する当社株式は含まれておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

国内コンビニエンスストア事業(セブン-イレブン・ジャパンなど9社)と海外コンビニエンスストア事業(7-Eleven, Inc.など133社)を中核に、スーパーストア事業(イトーヨーカ堂など21社)、金融関連事業(セブン銀行など13社)、その他事業(赤ちゃん本舗など18社)を展開。2025年度EBITDA目標1.1兆円以上、ROE11.5%以上、ROIC(除く金融)8.0%以上。2030年までに30の国と地域で展開を目指す。2026年下半期に7-Eleven, Inc.のIPOを予定。SST事業グループを8,147億円で売却し、2030年度までに2兆円の自己株式取得を計画。環境宣言『GREEN CHALLENGE 2050』に基づきCO₂排出量削減などに取り組み。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】国内コンビニエンスストア:919354百万円(8%)、海外コンビニエンスストア:8514152百万円(74%)、スーパーストア:1473259百万円(13%)、金融関連:178031百万円(2%)、その他の:386356百万円(3%)、【地域別売上】日本:2900596百万円(25%)、北米:8494165百万円(74%)、その他の地域:76991百万円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近は減益傾向だが利益水準は維持
成長性7 / 9売上は直近5期で年平均成長率10%超。直近2期は横ばい傾向だが高水準維持
財務健全性7 / 9自己資本比率35%で安定。純資産は増加傾向だが、ROEは低調。手元資金は潤沢で資産構成に問題なし
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との整合性も良好で、投資・財務CFとのバランスも取れている
株主還元5 / 9配当継続するも直近で減配。自社株消却実施。利益減少下での還元
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社セブン&アイ・ホールディングスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/025,766,720-357,364179,26267.681,007.566.819.998.5135.76,946,8302,831,34038.4-2,183,840-----539,995-394,127690,54258,97576,357
2022/028,749,750-358,571210,77479.561,125.177.523.4100.082.48,739,2803,147,73034.1-1,414,890-----736,476-2,505,570937,07783,63587,122
2023/0211,811,300-475,887280,976106.051,311.318.719.1113.055.510,551,0003,648,16032.9-1,674,790-----928,476-413,229-270,37384,15483,094
2024/0211,471,800534,248507,086224,62384.881,416.946.226.3113.0232.210,592,1003,900,62035.13,035,6701,562,490277,526-6,691,490-3,461,5525,907,585673,015-431,809-377,06577,90279,275
2025/0211,972,800420,991374,586173,06866.621,553.174.532.240.094.911,386,1004,217,45035.42,823,7801,349,820321,086-7,168,660-4,120,1205,572,790876,458-732,363-392,64862,01290,847
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。