🏠ホーム銘柄別 > 帝人株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-22帝人株式会社🔴割高(-0.1)📈株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ4.25.1-0.910.3nana2025-07-14詳細投資一任契約による純投資🔗変更報告書No.1
2025-06-23帝人株式会社🔴割高(-0.1)📈エフィッシモ キャピタル マネージメント ピーティーイー エルティーディー11.110.01.10.711.0na2025-06-16詳細純投資(ただし、うち21,933,500株については、投資一任契約に基づく顧客資産運用のため)🔗変更報告書 No.4
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢帝人株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行33,944,00017.61%
エフィッシモ キャピタル マネージメント ピーティーイー エルティーディー19,854,00010.03%注記より
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL11,641,0006.04%
日本カストディ銀行10,937,0005.67%
三井住友トラスト・アセットマネジメントほか1名10,629,0005.37%注記より
三菱UFJ銀行ほか4名10,186,0005.15%注記より
日本生命保険ほか1名9,942,0005.02%注記より
日本生命保険7,046,0003.65%
帝人従業員持株会6,509,0003.37%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD6,047,0003.13%
BNYMSANV AS AGENTCLIENTS LUX UCITS5,879,0003.05%
STATE STREET BANK AND TRUST4,416,0002.29%
STATE STREET BANK AND TRUST4,076,0002.11%
JPモルガン証券3,332,0001.72%
(注)1 上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりです。 日本マスタートラスト信託銀行(株) (信託口) 33,944千株 (株)日本カストディ銀行 (信託口) 10,937千株 2 発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点第3位以下を切り捨てて表示しています。 3 2024年12月2日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、三菱UFJフィナンシャル・グループが2024年11月25日現在、当社株式を以下のとおり保有している旨の記載があるものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記「大株主の状況」には含めていません。 氏名または名称 住所 所有株式数 (千株) 発行済株式総数に対する 所有株式数の割合 (%) ㈱三菱UFJ銀行ほか4名 東京都千代田区丸の内1-4-5 10,186 5.15 4 2024年12月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、日本生命保険相互会社が2024年11月29日現在、当社株式を以下のとおり保有している旨の記載があるものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記「大株主の状況」には含めていません。 氏名または名称 住所 所有株式数 (千株) 発行済株式総数に対する 所有株式数の割合 (%) 日本生命保険(相)ほか1名 大阪府大阪市中央区今橋3-5-12 9,942 5.02 5 2025年1月10日付で公衆の縦覧に供されている大量保有(変更)報告書において、2025年1月6日現在、エフィッシモ キャピタル マネージメント ピーティーイー エルティーディーが当社株式を以下のとおり保有している旨の記載があるものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記「大株主の状況」には含めていません。 氏名または名称 住所 所有株式数 (千株) 発行済株式総数に対する 所有株式数の割合 (%) エフィッシモ キャピタル マネージメント ピーティーイー エルティーディー 260 オーチャードロード #12-06 ザヒーレン シンガポール 238855 19,854 10.03 6 2025年3月6日で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、三井住友トラスト・アセットマネジメント㈱ほか1名の共同保有者が2025年2月28日現在、当社株式を以下のとおり保有している旨の記載があるものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記「大株主の状況」には含めていません。 氏名または名称 住所 所有株式数 (千株) 発行済株式総数に対する 所有株式数の割合 (%) 三井住友トラスト・アセットマネジメント(株)ほか1名 東京都港区芝公園1-1-1 10,629 5.37
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

帝人グループは高機能材料(アラミド繊維・樹脂・炭素繊維)、複合成形材料、繊維製品、医薬品・医療機器を主力とする総合化学メーカー。2025年度目標として事業利益350億円、ROIC3%、ROE3%を掲げ、固定費削減(ヘルスケア事業50億円、全社40億円)や不採算事業の売却(複合成形材料北米事業等)を推進。アラミド繊維ではタイヤ・防弾用途で高シェアを維持する一方、光ファイバー用途で競合に苦戦。ヘルスケア分野では希少疾患治療薬3製品の早期上市を準備。2026年度以降に向けモビリティ・インフラ・ヘルスケア領域に事業集中を進める方針。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】マテリアル:459317百万円(46%)、繊維・製品:351923百万円(35%)、ヘルスケア:136973百万円(14%)、その他:57259百万円(6%)、【製品・サービス別売上】高機能材料:270930百万円(27%)、複合成形材料:188387百万円(19%)、繊維・製品:351923百万円(35%)、ヘルスケア:136973百万円(14%)、その他:57259百万円(6%)、【地域別売上】日本:409141百万円(41%)、中国:174754百万円(17%)、アメリカ:182659百万円(18%)、アジア:89185百万円(9%)、米州:37542百万円(4%)、欧州他:112190百万円(11%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計21 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9直近で営業赤字。経常利益率低水準で採算悪化
成長性3 / 9売上は増加傾向だが、利益が減少傾向。直近でも低調
財務健全性7 / 9自己資本比率40%超で改善。純資産増加し、投資有価証券も適正水準。赤字解消でROEも回復
CFの質5 / 9営業CFは黒字だが、経常利益と乖離。投資CFがプラスで資産売却の可能性。財務CFのマイナスは返済・還元による
株主還元3 / 9直近年度は赤字で配当性向8.6%と低水準。過去5期中3期で配当実施するも、一貫性に欠ける
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊帝人株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03--53,658-----50.0--------------21,0902,245
2022/03--49,692-----55.029.2-------------21,8152,077
2023/03--9,100--2,032.59--40.0-1,228,230390,89831.8613,675140,30757,189-811,880-----22,4842,015
2024/03960,459-4,91215,564-11,712-60.862,126.72-2.9-30.08.61,226,620409,50733.4625,622123,21242,34850,536789,857--80,595-56,561-43,79321,8341,983
2025/031,005,470-71,82812,37528,347147.152,238.46.78.950.0-1,061,270431,37840.6587,883107,53826,48144,910622,731-16,311252,28869,84352,517-134,45920,2791,748
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。