🏠ホーム銘柄別 > 川田テクノロジーズ株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-04川田テクノロジーズ株式会社🟠割高(0.3)📈三井住友信託銀行株式会社4.05.1-1.12.5nana2025-06-30詳細証券投資信託及び投資一任契約において、株券等の取得・処分の権限を有するもの。🔗変更報告書No.1
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢川田テクノロジーズ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行2,552,00014.68%
fundnote1,037,0005.94%注記より
日本カストディ銀行824,0004.74%
三菱UFJ銀行700,0004.03%
川田テクノロジーズ社員持株会632,0003.64%
三菱UFJ信託銀行530,0002.98%注記より
北陸銀行511,0002.94%
三井住友トラスト・アセットマネジメント459,0002.58%注記より
富士前商事425,0002.45%
川田 忠裕307,0001.77%
RE FUND 107-CLIENT AC300,0001.73%
日本製鉄280,0001.61%
DFA INTL SMALL CAP VALUE269,0001.55%
三井住友信託銀行227,0001.28%注記より
日興アセットマネジメント216,0001.22%注記より
三菱UFJアセットマネジメント92,0000.52%注記より
(注)1 上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。 日本マスタートラスト信託銀行株式会社    2,552千株 株式会社日本カストディ銀行           824千株 2 2024年6月20日付で公衆の縦覧に供される大量保有報告書において、三井住友信託銀行株式会社及びその共同保有者が2024年6月14日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めていません。 なお、大量保有報告書の内容は次のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合(%) 三井住友信託銀行株式会社 東京都千代田区丸の内一丁目4番1号 227 1.28 三井住友トラスト・アセットマネジメン ト株式会社 東京都港区芝公園一丁目1番1号 459 2.58 日興アセットマネジメント株式会社 東京都港区赤坂九丁目7番1号 216 1.22 3 2025年3月17日付で公衆の縦覧に供される大量保有報告書の変更報告書において、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ及びその共同保有者が2025年3月10日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めていません。 なお、大量保有報告書(変更報告書)の内容は次のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合(%) 株式会社三菱UFJ銀行 東京都千代田区丸の内一丁目4番5号 761 4.28 三菱UFJ信託銀行株式会社 東京都千代田区丸の内一丁目4番5号 530 2.98 三菱UFJアセットマネジメント株式会社 東京都港区東新橋一丁目9番1号 92 0.52 4 2025年5月9日付で公衆の縦覧に供される大量保有報告書において、fundnote株式会社が2025年4月30日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めていません。 なお、大量保有報告書の内容は次のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合(%) fundnote株式会社 東京都港区芝5-29-20 1,037 5.94
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

川田工業グループは鋼製橋梁・建築鉄骨の設計製作架設を中核とする鉄構セグメント、PC橋梁・プレビーム橋梁の土木セグメント、一般建築・システム建築の建築セグメント、ソフト開発・ロボット製造のソリューションセグメントを展開。2023-2025年度第3次中期計画で売上高3,910億円(3か年累計)、営業利益261億円、ROE8.0%以上を目標。橋梁事業では新設需要減少に対し技術提案力強化と施工人材確保が課題。鉄骨事業では高難度物件の強みを活かした採算管理を推進。土木セグメントでは保全需要への対応、建築セグメントでは大規模倉庫需要の取り込みに注力。ソリューションでは建設DX推進と産業用ロボット開発を強化。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】鉄構セグメント:62053百万円(47%)、土木セグメント:38316百万円(29%)、建築セグメント:15463百万円(12%)、ソリューションセグメント:7579百万円(6%)、その他:9493百万円(7%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計34 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近で増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向。直近2期で増収続く
財務健全性8 / 9自己資本比率55%で純資産増加。現金等潤沢で投資有価証券も過剰なし。ROE12.8%と良好
CFの質5 / 9営業CFは直近で黒字だが、前期赤字で変動大。利益との連動性に課題。配当性向高く財務CFに依存
株主還元7 / 9配当性向96%、自社株消却実施。増益基調で還元継続
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊川田テクノロジーズ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2021/03115,545-8,0486,340359.13,741.7210.14.480.043.7147,42966,98644.9-10,767------2,547-4,1838,2202,338-
2022/03103,760-7,6895,176292.544,010.837.54.1100.058.0133,35871,94353.3-13,674-----20,391-1,948-15,8112,375-
2023/03118,086-6,2984,231239.944,289.335.85.2210.0134.5162,17976,71846.6-15,661------9,673-1,50412,2132,357-
2024/03129,1278,73410,5387,541434.064,754.549.67.9393.0425.3160,23882,36351.186,40016,1023,542-77,87411,00559,57413,320-2,553-10,3372,373-
2025/03132,9059,68412,61611,107642.965,238.212.84.5145.096.3165,51191,56955.087,24114,2794,074-73,94216,15149,9829,839-2,981-8,6592,376-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。