🏠ホーム銘柄別 > 芦森工業株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-09-03芦森工業株式会社🟡並み(0.4)📈株式会社MI218.316.32.0nanana2025-08-27詳細発行者は、保有する大阪府摂津市千里丘7丁目106番8の土地10,184㎡を、2019年9月30日に単…(省略)🔗変更報告書No.6
2025-09-01芦森工業株式会社🟡並み(0.4)📈株式会社MI216.314.51.8nanana2025-08-25詳細投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと🔗変更報告書No.5
2025-08-27芦森工業株式会社🟡並み(0.4)📈株式会社MI214.512.71.8nanana2025-08-20詳細投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと🔗変更報告書No.4
2025-08-26芦森工業株式会社🟡並み(0.4)📈株式会社MI212.710.81.9nanana2025-08-19詳細投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと🔗変更報告書No.3
2025-08-25芦森工業株式会社🟡並み(0.4)📈株式会社MI210.89.01.8nanana2025-08-18詳細投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと🔗変更報告書No.2
2025-08-22芦森工業株式会社🟡並み(0.4)📈株式会社MI29.06.92.1nanana2025-08-15詳細投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと🔗変更報告書No.1
2025-08-21芦森工業株式会社🟡並み(0.4)📈株式会社MI26.90.06.9nanana2025-08-14詳細投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと🔗大量保有報告書
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢芦森工業株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
豊田合成1,703,00028.29%
芦森工業取引先持株会394,0006.55%
日本カストディ銀行215,0003.58%
MSIP CLIENT SECURITIES212,0003.53%
芦森工業従業員持株会164,0002.73%
三協112,0001.86%
NOMURA PB NOMINEES OMNIBUS-MARGIN105,0001.76%
棚橋 都87,0001.46%
BNYM SANV FOR BNYM FOR75,0001.25%
DFA INTL SMALL CAP VALUE70,0001.17%
(注)上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりであります。     株式会社日本カストディ銀行(信託口)             215千株
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

自動車安全部品事業では自動車用シートベルト、エアバッグ、トノカバー、電動リアサンシェードを主力製品とし、機能製品事業では高機能資材織物、各種ホース、防災用品、管路補修用ホースを展開。2030年度連結売上高900億円、連結営業利益60億円を目標に、2026~2028年3月期で総額210億円の設備・研究開発投資を計画。自動車事業では豊田合成との協業でエアバッグ・シートベルトの拡販を推進し、機能製品事業では上下水道管路補修工法の開発・防災資材の販売強化に注力。ROIC5%以上を2028年3月期目標とする。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】自動車安全部品:52855百万円(73%)、機能製品:19723百万円(27%)、【地域別売上】日本:49449百万円(68%)、アジア:12790百万円(18%)、その他:10365百万円(14%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計35 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で10%以上の伸び
財務健全性7 / 9自己資本比率46%で安定。純資産増加と手元資金潤沢。ROE11.6%と平均以上
CFの質7 / 9営業CFが3期連続黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移
株主還元7 / 9配当性向22〜29%、2期連続で高配当維持。自社株買いなしだが、配当継続性は高い
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊芦森工業株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0351,248-419-433-72.272,706.35----46,85516,29034.7-5,574-----3,487-1,019-2212,598876
2022/0353,514-67151084.972,868.243.010.625.022.150,28317,26334.3-2,181------1,021-4,1901,7382,491842
2023/0365,624-2,7961,017169.443,065.965.78.650.0-51,55218,45235.7-4,402-----6,267-1,463-2,7002,451849
2024/0368,3893,7534,2023,217535.73,749.2715.75.1100.022.053,86122,56641.834,6525,2551,646-31,2954,50916,4073,173-725-1,9012,442949
2025/0372,6044,6184,2132,758458.524,138.6611.66.4100.028.8454,27124,95545.935,2266,2871,447-29,3156,92417,6514,286-1,178-2,2542,3581,039
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。