🏠ホーム銘柄別 > アクセルマーク株式会社

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(3624) アクセルマーク 分析チャート(β)
📊(3624) アクセルマーク 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計6 / 45(5項目合計)
収益性0 / 92期以上の赤字継続。直近で大幅赤字化。採算構造に課題
成長性0 / 9売上・利益ともに複数期にわたり縮小。直近での悪化が顕著
財務健全性3 / 9自己資本比率50%近いが純資産が大幅減少。営業CFが赤字で資金繰りに不安
CFの質3 / 9営業CFが2期連続で赤字。利益との乖離が大きく、自己資本比率も低下傾向
株主還元0 / 9直近5期連続で赤字決算。配当実施なし、自社株買いも確認されず
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

インターネット広告の企画・制作・運営およびシステム受託開発を手掛ける広告事業、トレーディングカードの販売・買取に特化した自動販売機運営を展開するトレカ事業、IoTヘルスケアソリューションの提供を行うその他事業の3セグメントを展開。広告事業の収益基盤立て直しを図りつつ、トレカ事業の店舗・EC展開およびヘルスケア事業拡大を通じ、高利益率構造への転換を推進。2024年11月に新株予約権を発行し、財務基盤安定化と事業拡張資金を確保。技術革新対応のため技術者確保と新技術採用を継続。営業利益を重要経営指標に位置付け。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢アクセルマーク株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
新沼 吾史1,500,0009.41%
MSIP CLIENT SECURITIES424,3002.66%
ウィズ AIoT エボリューションファンド投資事業有限責任組合318,8002.0%
SBI証券316,3001.98%
JPモルガン証券313,7011.97%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD308,8001.94%
後藤 みどり250,5001.57%
佐藤 文則231,0001.45%
宮崎 羅貴220,0001.38%
モルガン・スタンレーMUFG証券216,2001.36%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊アクセルマーク株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2020/092,785--624-826-125.56-26.05----815-173-21.8----------484
2021/092,656-42759.772.6429.352.18--1,71169240.1-1,139------1489812362
2022/092,672-10-101-10.2487.89----1,56193559.5-1,240-----9471321
2023/092,145-99-101-102-9.6379.57----1,42285459.51,182906153-568---173-1621361
2024/091,584-305-250-389-36.543.11----92546749.667551138-458---288-1081392
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-09-19アクセルマーク🔴割高(0.1)📈野村證券1.75.2-3.5-27.8nana2025-09-15詳細証券業務に係わる商品在庫として保有している。🔗変更報告書NO.1
2025-09-04アクセルマーク🔴割高(0.1)📈野村證券5.20.05.2-27.8nana2025-08-29詳細証券業務に係わる商品在庫として保有している。🔗大量保有報告書
2025-09-01アクセルマーク🔴割高(0.1)📈ウィズ・パートナーズ23.129.7-6.6-27.8nana2025-08-25詳細純投資及び経営支援🔗変更報告書No.33
2025-08-06アクセルマーク🔴割高(0.1)📈モルガン・スタンレーMUFG証券1.85.6-3.819.0-14.0na2025-07-31詳細該当事項なし🔗変更報告書 No.2
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。