🏠ホーム銘柄別 > 株式会社セック

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-07(株)セック🟠割高(0.3)📈アセットマネジメントOne株式会社4.15.1-1.0nanana2025-07-31詳細投資信託または投資一任契約に基づき投資権限を有するもの。🔗変更報告書 No.2
2025-06-06(株)セック🟠割高(0.3)📈アセットマネジメントOne株式会社5.16.4-1.30.01.0na2025-05-30詳細投資信託または投資一任契約に基づき投資権限を有するもの。🔗変更報告書 No.1
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社セックの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
矢野商会1,388,82027.23%
日本マスタートラスト信託銀行468,7009.19%
日本カストディ銀行260,2005.1%
セック従業員持株会255,6005.01%
矢野 恭一177,6803.48%
近石商会150,6402.95%
上田八木短資82,0001.6%
小早商事81,4401.59%
小早 宏一郎67,1001.31%
小早 紀光67,1001.31%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

リアルタイム技術専門企業で、センサーベースシステムや計測制御システム向けソフトウェアを開発。主力は社会基盤システム(交通・防衛・医療)、宇宙先端システム(衛星・ロボット)、モバイルネットワーク(決済端末・XR)、インターネット(IoT・クラウド)の4分野。2024年度予想は売上高10,700百万円、営業利益1,840百万円、経常利益2,010百万円。研究開発投資拡大と生産性向上を両立しつつ、大学・研究機関とのオープンイノベーションを推進。外注比率管理と技術者育成(6ヶ月研修制度)が経営課題。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計34 / 45(5項目合計)
収益性9 / 9経常利益率15%以上かつ3期連続増益。直近でも増収増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も増収増益傾向
財務健全性8 / 9自己資本比率83%で高水準。純資産・現金も増加。ROE13.8%と良好。投資有価証券も適正水準
CFの質3 / 9営業CFが直近で赤字転落。利益との乖離が顕著で、自己資本比率も低下傾向
株主還元7 / 9配当性向40%超、5期連続で増配。自社株買い実施。自己資本比率高水準
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社セックの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/036,526-1,054728142.391,286.7511.319.657.040.07,9356,57682.9-2,854------52-41-423301-
2022/036,560-1,107780152.561,385.8511.414.8361.040.08,4257,09184.2-3,235-----64329-291318-
2023/037,489-1,279879172.491,492.7612.019.1969.040.09,1857,60382.8-3,077-----527-304-382332-
2024/038,5351,4671,5481,105216.91,647.7213.823.1987.040.110,1098,39983.17,7862,9691,149-1,7106,88025,632384-139-353347-
2025/0310,2951,7931,8941,344263.581,829.4515.217.17110.041.711,7769,33079.29,3262,2321,179-2,4457,70623,076-250-41-445351-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。