🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ユニリタ

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社ユニリタ:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ユニリタの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
光通信568,3007.49%
ユニリタ社員持株会505,7436.66%
ビジネスコンサルタント440,0005.79%
リンクレア425,0005.6%
三菱UFJ銀行374,8004.93%
クエスト274,0003.61%
みどり会270,0003.55%
三菱UFJ信託銀行255,0003.36%
日本情報産業250,0003.29%
アイネット250,0003.29%
UH Partners154,9001.94%注記より
(注)1.上記のほか当社所有の自己株式412,900株があります。 2.2025年4月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、光通信株式会社及びその共同保有者1社が2025年3月31日時点で以下の株式を所有している旨が記載されております。なお、その大量保有報告書(変更報告書)の内容は以下のとおりであります。 (注)大量保有報告書が複数回提出されている場合は、最新の報告書の概要を記載しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

メインフレーム向けシステム運用自動化ソフトウェアを主力とするプロダクトサービス事業、クラウド型ITソリューションを提供するクラウドサービス事業、コンサルティング等の役務型サービスを展開するプロフェッショナルサービス事業の3セグメントを展開。金融機関や大手製造業向けのメインフレームシステム近代化支援に強み。中期経営計画「Re.Connect2026」に基づき、クラウド成長領域への投資拡大と顧客のモダナイゼーション支援を推進。社会課題解決事業として地域交通分野にも注力。グループ横断的なサービス品質向上と人材育成を重点課題とする経営戦略。

🧮 事業セグメント

【製品・サービス別売上】プロダクトサービス:4468652千円(38%)、クラウドサービス:3693093千円(32%)、プロフェッショナルサービス:3525382千円(30%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計32 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性7 / 9売上は直近5期で増加傾向。直近2期は微減だが前期比で高水準維持
財務健全性8 / 9自己資本比率78%で極めて高水準。現金等も潤沢で負債依存度低く、純資産も増加傾向。資本構成に問題なし
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との整合性も良好で、投資・財務CFとのバランスも取れている
株主還元3 / 9配当性向80%超と高水準だが、自社株買い未実施。還元手法が偏り一貫性に欠ける
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ユニリタの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2021/0310,061-887841109.621,470.537.517.866.077.914,86611,27975.9-7,333-----587-95-502635-
2022/0310,441-82952268.591,457.74.726.367.0111.314,36410,96976.4-7,280-----64569-777668-
2023/0311,549-1,13375399.811,501.166.718.168.0145.515,13511,33074.9-8,054-----1,486-202-514669-
2024/0311,9821,0231,164816107.921,549.597.118.268.0141.515,76311,72674.411,6659,0142,845-4,0379,61914,8511,45612-514668-
2025/0311,6878411,00271794.571,577.936.120.570.085.415,36611,97277.911,4368,8022,853-3,39410,03814,696429-124-523681-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。