🏠ホーム銘柄別 > 株式会社マイネット

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社マイネット:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社マイネットの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
上原 仁1,395,00016.31%
楽天証券534,0006.25%
SBI証券288,0003.37%
セガ219,0002.57%
西村 裕二219,0002.56%
笠原 健治208,0002.43%
自己株式157,9731.85%注記より
三田 由美135,0001.59%
THE BANK OF NEW YORK118,0001.39%
THE BANK OF NEW YORK98,0001.16%
岩城 農91,0001.07%
(注)上記のほか、自己株式が157,973株あります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

ゲーム事業を中核に、ゲームメーカーから仕入れたタイトルの運営を主軸とし、初期開発・受託開発およびファンタジースポーツを展開。異業種事業ではゲーム業界外向けコンサルティングを手掛ける。2026年までの2か年計画でゲーム/エンターテインメント企業としての多様性拡大を目標に掲げ、営業利益および親会社株主に帰属する当期純利益の中長期的成長を重視。大型IPタイトル獲得に向けプロフィットシェア等の柔軟な契約形態を整備し、国内外同時運営体制を構築。運営受託・新規開発受託への事業拡大によりターゲット市場を拡張。システムインフラ強化と技術革新対応、専門人材の確保・育成、内部管理体制の充実を課題とする。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】ゲーム:8361545千円(95%)、異業種:484766千円(6%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計15 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9直近年度で黒字転換したものの、利益率は低水準。前期は大幅赤字
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近でも低調
財務健全性3 / 9自己資本比率20%台で純資産が減少傾向。手元流動性や資産の換金性に不安があり、ROEも低調
CFの質3 / 9営業CFが直近で赤字転落。利益との乖離大きく、自己資本比率も低下傾向
株主還元3 / 9配当実施は2期のみ。自社株買いなし。赤字決算あり。還元実績に乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社マイネットの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/1211,534-1,1171,130131.34290.7358.56.6--5,0502,51949.6-2,756-----1,848-179-1,10835941
2021/1210,571-54622926.5324.158.622.96.015.45,8152,81848.3-3,479-----528-1521035235
2022/1210,543--420-1,633-191.28117.31--6.0-4,36099622.7-1,943------149-1,361-2634724
2023/128,71816912514317.0136.5613.416.7--3,7431,25430.72,9041,531240-2,4895832,393250-248-41527215
2024/128,84642837524629.1164.9819.311.3--4,8401,51728.83,9272,389246-3,3237762,776329-19072026010
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。