🏠ホーム銘柄別 > 株式会社レゾナック・ホールディングス

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-23株式会社レゾナック・ホールディングス🔴割高(-0.8)📈キャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント・カンパニー6.20.06.29.4nana2025-07-15詳細顧客である日本国外の投資信託のための純投資。🔗大量保有報告書
2025-07-07株式会社レゾナック・ホールディングス🔴割高(-0.8)📈ゴールドマン・サックス証券株式会社4.46.3-1.99.4nana2025-06-30詳細有価証券関連業務の一部としてのトレーディング・有価証券の借入等🔗変更報告書 No.6
2025-07-04株式会社レゾナック・ホールディングス🔴割高(-0.8)📈野村證券株式会社7.88.6-0.89.4nana2025-06-30詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.13
2025-06-20株式会社レゾナック・ホールディングス🔴割高(-0.8)📈ゴールドマン・サックス証券株式会社6.37.7-1.45.315.2na2025-06-13詳細有価証券関連業務の一部としてのトレーディング・有価証券の借入等🔗変更報告書 No.5
2025-06-18株式会社レゾナック・ホールディングス🔴割高(-0.8)📈野村證券株式会社8.68.7-0.15.315.2na2025-06-13詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.12
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社レゾナック・ホールディングスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行29,880,00016.47%
STATE STREET BANK AND TRUST11,809,0006.51%
日本カストディ銀行9,647,0005.32%
野村アセットマネジメント8,511,0004.6%注記より
ゴールドマン・サックス・インターナショナル8,098,0004.38%注記より
アセットマネジメントOne7,719,0003.94%注記より
三井住友トラスト・アセットマネジメント6,869,0003.71%注記より
みずほ証券6,531,0003.34%注記より
野村證券6,125,0003.2%注記より
STATE STREET BANK AND TRUST5,682,0003.13%
富国生命保険相互会社4,517,0002.49%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD3,994,0002.2%
JP JPMSE LUX RE MERRILL3,914,0002.16%
STATE STREET BANK AND TRUST3,497,0001.93%
自己株式3,497,0001.93%注記より
日興アセットマネジメント3,223,0001.74%注記より
STATE STREET BANK AND TRUST2,919,0001.61%
ジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・ピーエルシー2,749,0001.48%注記より
STATE STREET BANK AND TRUST2,694,0001.48%
JPモルガン証券2,343,0001.27%注記より
ノムラ インターナショナル ピーエルシー1,011,0000.52%注記より
ジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・エルエルシー632,0000.34%注記より
みずほ信託銀行656,0000.34%注記より
ゴールドマン・サックス・アンド・カンパニー・エルエルシー129,0000.07%注記より
みずほインターナショナル00.0%注記より
ゴールドマン・サックス証券-17,000-0.01%注記より
(注)1 上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、日本マスタートラスト信託銀行株式会社29,880千株、株式会社日本カストディ銀行9,647千株であります。 2 上記のほか、当社は3,497千株の自己株式を保有しております。 3 2024年5月22日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、みずほ証券株式会社並びにその共同保有者であるみずほ信託銀行株式会社、アセットマネジメントOne株式会社及びみずほインターナショナルが、2024年5月15日現在でそれぞれ以下のとおり株式を保有している旨が記載されているものの、当社としては、各社の2025年6月30日現在の実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 (注) 上記保有株券等の数及び株券等保有割合には、新株予約権付社債券の保有に伴う潜在株式の数が含まれております。 4 2025年1月20日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、JPモルガン証券株式会社並びにその共同保有者であるジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・ピーエルシー及びジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・エルエルシーが、2025年1月15日現在でそれぞれ以下のとおり株式を保有している旨が記載されているものの、当社としては、各社の2025年6月30日現在の実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 (注) 上記保有株券等の数及び株券等保有割合には、新株予約権付社債券の保有に伴う潜在株式の数が含まれております。 5 2025年4月21日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社及びその共同保有者である日興アセットマネジメント株式会社が、2025年4月15日現在でそれぞれ以下のとおり株式を保有している旨が記載されているものの、当社としては、各社の2025年6月30日現在の実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 (注) 上記保有株券等の数及び株券等保有割合には、新株予約権付社債券の保有に伴う潜在株式の数が含まれております。 6 2025年7月4日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、野村證券株式会社並びにその共同保有者であるノムラ インターナショナル ピーエルシー及び野村アセットマネジメント株式会社が、2025年6月30日現在でそれぞれ以下のとおり株式を保有している旨が記載されているものの、当社としては、各社の2025年6月30日現在の実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 (注) 上記保有株券等の数及び株券等保有割合には、新株予約権付社債券の保有に伴う潜在株式の数が含まれております。 7 2025年7月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、ゴールドマン・サックス証券株式会社並びにその共同保有者であるゴールドマン・サックス・インターナショナル及びゴールドマン・サックス・アンド・カンパニー・エルエルシーが、2025年6月30日現在でそれぞれ以下のとおり株式を保有している旨が記載されているものの、当社としては、各社の2025年6月30日現在の実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

持株会社体制でグループ戦略を統括。アルミ機能部材事業を「モビリティ」セグメントに再編。半導体・電子材料をコア成長事業と位置付け積極投資を実施。2024年目標として売上1兆円超、EBITDAマージン20%、ROIC10%(中長期)、ネットD/Eレシオ1.0倍を掲げTSR業界上位25%を目指す。サステナビリティを全社戦略の根幹に据え、スペシャリティケミカル企業への転換を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】半導体・電子材料:445139百万円(32%)、モビリティ:215528百万円(16%)、イノベーション材料:97001百万円(7%)、ケミカル:517186百万円(37%)、その他:116626百万円(8%)、【地域別売上】日本:615507百万円(44%)、中国:209577百万円(15%)、アジア(中国除く):331760百万円(24%)、その他の地域:234636百万円(17%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計23 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9直近年度で営業利益・経常利益ともに赤字。利益率が低水準で採算構造に課題
成長性7 / 9売上増加傾向。直近で営業利益が大幅改善
財務健全性5 / 9自己資本比率30%前後で増加傾向。手元資金は潤沢だが、ROEは低水準。赤字解消も純利益率は低い
CFの質5 / 9営業CFは黒字だが利益との連動が不安定。投資CFのマイナスが続き、財務CFとの整合性に課題
株主還元3 / 9配当は実施しているが、自社株買いが単元未満株式の売渡のみ。還元実績に一貫性が乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社レゾナック・ホールディングスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2020/12---43,971-----65.034.8-------------33,684351
2021/12--86,861-----65.033.1-------------26,054297
2022/12--61,711--2,980.44--65.035.52,111,190539,80725.6792,759188,70031,915-1,544,610-----25,803271
2023/121,295,400-9,407-14,773-6,505-35.913,092.32-1.2-65.0284.22,054,590560,12927.3765,430190,64222,127-1,468,080--118,715-55,158-73,08623,84021
2024/121,391,48089,03669,69273,503406.613,677.512.09.965.045.42,172,630664,61630.6886,548294,65623,640-1,480,620-577,524727,680163,653-52,306-20,46823,93625
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。