🏠ホーム > 銘柄別 > 多木化学株式会社
ℹ️機能説明
・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢多木化学株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2027/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
---|
自己株式 | 974,000 | 11.5% | 注記より |
日本マスタートラスト信託銀行 | 908,000 | 10.71% | |
三菱UFJ信託銀行 | 302,000 | 3.56% | |
中国銀行 | 286,000 | 3.38% | |
三井住友銀行 | 254,000 | 3.0% | |
百十四銀行 | 237,000 | 2.8% | |
あいおいニッセイ同和損害保険 | 233,000 | 2.75% | |
日本マタイ | 223,000 | 2.63% | |
イトーヨーカ堂 | 200,000 | 2.36% | |
損害保険ジャパン | 195,000 | 2.3% | |
フォレスト企画 | 187,000 | 2.21% | |
三菱UFJ銀行 | 120,000 | 1.27% | 注記より |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 114,000 | 1.21% | 注記より |
三菱UFJアセットマネジメント | 27,000 | 0.29% | 注記より |
SMBC日興証券 | 17,000 | 0.18% | 注記より |
三井住友カード | 10,000 | 0.11% | 注記より |
(注)1.当社は自己株式974千株を保有しております。
2.令和6年7月29日付で株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループにより公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)(特例対象株券等)において、令和6年7月22日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記の大株主の状況は、株主名簿に基づいて記載しております。なお、その大量保有報告書(変更報告書)(特例対象株券等)の内容は次のとおりであります。
氏名又は名称
住所
所有株式数
(千株)
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社三菱UFJ銀行
東京都千代田区丸の内1丁目4番5号
120
1.27
三菱UFJ信託銀行株式会社
東京都千代田区丸の内1丁目4番5号
412
4.36
三菱UFJアセットマネジメント株式会社
東京都港区東新橋1丁目9番1号
27
0.29
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
東京都千代田区大手町1丁目9番2号
114
1.21
計
-
673
7.12
3.令和7年1月22日付でSМBC日興証券株式会社により公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)(特例対象株券等)において、令和7年1月15日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記の大株主の状況は、株主名簿に基づいて記載しております。なお、その大量保有報告書(変更報告書)(特例対象株券等)の内容は次のとおりであります。
氏名又は名称
住所
所有株式数
(千株)
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
SMBC日興証券株式会社
東京都千代田区丸の内3丁目3番1号
17
0.18
株式会社三井住友銀行
東京都千代田区丸の内1丁目1番2号
339
3.59
三井住友カード株式会社
大阪市中央区今橋4丁目5-15
10
0.11
計
-
367
3.88
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等肥料・農業資材の製造販売を中核とするアグリ事業、水処理薬剤・機能性材料を手掛ける化学品事業、子会社による石こうボード製造の建材事業、石油販売・不動産賃貸・運輸事業を展開。中期経営計画2028では連結売上高420億円、営業利益30億円、ROE6.0%以上を目標。アグリ事業は食料システム戦略による肥料使用量削減の影響懸念。化学品事業は環境配慮型水処理薬剤の需要拡大が見込まれる一方、原料高による収益圧迫リスク。建材事業は住宅着工戸数減少と製造コスト上昇の課題。石油事業は燃料転換による需要減退傾向。2026年12月に洛東化成工業を子会社化し、バイオスティミュラントや環境対応型水処理薬剤の開発強化。
🧮 事業セグメント【事業別売上】アグリ:10779百万円(28%)、化学品:18323百万円(47%)、建材:3702百万円(10%)、石油:1957百万円(5%)、不動産:1338百万円(3%)、運輸:2813百万円(7%)、その他:157百万円(0%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β)カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
---|
合計 | 36 / 45 | (5項目合計) |
収益性 | 7 / 9 | 利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向 |
成長性 | 7 / 9 | 売上増加傾向継続。直近2期で年平均5%以上の成長維持 |
財務健全性 | 8 / 9 | 自己資本比率65%超で高水準。純資産・現金も増加。投資有価証券や不動産も適正規模で資本効率良好 |
CFの質 | 7 / 9 | 営業CFが3期連続で黒字。利益との整合性あり、投資CFのマイナスと財務CFのマイナスがバランス良く推移 |
株主還元 | 7 / 9 | 配当性向20%以上を維持し、増配傾向。自社株買いは確認できず、還元方針に一貫性 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊多木化学株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
---|
👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
---|
2020/12 | 30,175 | - | 2,166 | 1,559 | 180.37 | 3,114.67 | 5.9 | 36.1 | 45.0 | 29.4 | 42,939 | 27,079 | 62.7 | - | 6,426 | - | - | - | - | - | 3,024 | -1,009 | -561 | 612 | 35 |
2021/12 | 32,812 | - | 2,982 | 1,916 | 221.46 | 3,378.42 | 6.8 | 26.2 | 50.0 | 25.2 | 46,037 | 29,378 | 63.5 | - | 6,433 | - | - | - | - | - | 2,823 | -2,319 | -498 | 598 | 35 |
2022/12 | 35,846 | - | 3,144 | 2,056 | 237.53 | 3,689.28 | 6.7 | 19.2 | 50.0 | 20.7 | 50,323 | 32,057 | 63.5 | - | 6,256 | - | - | - | - | - | 1,444 | -1,083 | -543 | 599 | 35 |
2023/12 | 34,852 | 912 | 1,337 | 1,356 | 156.86 | 3,994.74 | 4.1 | 20.5 | 50.0 | 30.5 | 51,299 | 33,899 | 65.9 | 23,784 | 5,075 | 10,605 | - | 17,400 | 13,808 | 27,798 | 1,620 | -1,640 | -1,169 | 609 | 35 |
2024/12 | 38,916 | 2,668 | 3,161 | 2,299 | 271.37 | 4,468.46 | 6.4 | 12.7 | 55.0 | 23.9 | 58,402 | 37,959 | 64.9 | 27,274 | 7,458 | 13,649 | 14,332 | 20,443 | 16,385 | 29,197 | 4,343 | -1,613 | -352 | 604 | 36 |
2025/12 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 14,309 | - | - | - | - | - | - | - | - |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。