🏠ホーム銘柄別 > 株式会社トクヤマ

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社トクヤマ:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社トクヤマの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行11,510,00015.97%
日本カストディ銀行4,518,0006.26%
野村アセットマネジメント3,928,0005.45%注記より
日本生命保険相互会社2,174,0003.01%
JPモルガン証券2,013,0002.79%
山口銀行1,596,0002.21%
明治安田生命保険相互会社1,488,0002.06%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD1,478,0002.05%
トクヤマ従業員持株会1,426,0001.97%
STATE STREET BANK AND TRUST1,311,0001.81%
NORTHERN TRUST GLOBAL SERVICES SE1,254,0001.74%
野村證券140,0000.19%注記より
(注)1 上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりです。 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)           11,510千株 株式会社日本カストディ銀行(信託口)                   4,518千株 2 2025年4月4日付で公衆の縦覧に供されている変更報告書において、野村證券株式会社及びその共同保有者である野村アセットマネジメント株式会社が2025年3月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として議決権行使基準日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その変更報告書の内容は次のとおりです。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) 野村證券株式会社 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 140 0.19 野村アセットマネジメント株式会社 東京都江東区豊洲二丁目2番1号 3,928 5.45
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

苛性ソーダ、ソーダ灰、塩化ビニル樹脂等の化成品とセメントを主力とする総合化学メーカー。電子先端材料では半導体用多結晶シリコン、ライフサイエンスでは歯科器材・医療診断システム、環境事業ではイオン交換膜・廃石膏ボードリサイクルを展開。2025年度売上高4,000億円・営業利益450億円を目標に、成長事業(電子・健康・環境)の売上高比率50%以上を計画。ベトナムに半導体材料子会社設立、インド進出を決定。水素化マグネシウム量産(年30トン)、太陽光パネルリサイクル技術開発を推進。2050年カーボンニュートラル達成に向け、2030年度GHG排出量30%削減(2019年度比)を掲げる。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】化成品:114925百万円(34%)、セメント:64312百万円(19%)、電子先端材料:86218百万円(25%)、ライフサイエンス:41933百万円(12%)、環境:4935百万円(1%)、その他:30748百万円(9%)、【地域別売上】日本:250861百万円(73%)、アジア:72962百万円(21%)、その他の地域:19248百万円(6%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計34 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近で増益傾向
成長性5 / 9売上は横ばい傾向。直近2期で微増だが、利益は変動幅が大きい
財務健全性8 / 9自己資本比率55%近くと高水準。純資産・現金も増加し、投資有価証券も適正規模。ROEは改善傾向
CFの質7 / 9営業CFが2期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移
株主還元7 / 9配当性向23%前後で安定、直近で増配実施。自己資本比率高水準を維持
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社トクヤマの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03302,407-30,79624,534351.112,758.3713.47.9570.021.7386,794205,26151.3-83,050-----43,314-19,276-22,5305,476449
2022/03293,830-25,85528,000389.093,120.2513.24.4270.022.3433,210232,91751.8-82,496-----25,986-33,7975,1185,665432
2023/03351,790-14,7839,364130.153,189.014.116.1770.0351.2478,342241,60248.0-67,556------11,800-33,75730,1515,909449
2024/03341,99025,63726,29217,751246.723,464.477.411.080.051.1457,360259,94854.5217,77647,90536,196-197,41145,702195,26155,828-30,405-46,5085,734455
2025/03343,07329,96829,58823,388325.083,635.629.28.58100.022.7476,207273,85854.9234,63074,92636,050-202,34957,516200,66952,368-23,478-1,1065,782475
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。