🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社ジィ・シィ企画
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📈(4073) ジィ・シィ企画 分析チャート(β) 📊(4073) ジィ・シィ企画 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 14 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 3 / 9 | 直近で赤字化。利益率低水準。前期の黒字から減益転落 |
| 成長性 | 3 / 9 | 売上は増加傾向も利益が2期連続で赤字。直近でも営業利益がマイナスで成長力低調 |
| 財務健全性 | 2 / 9 | 自己資本比率13.5%で低水準。純資産減少と赤字転落。手元資金は潤沢だが財務構造に課題 |
| CFの質 | 3 / 9 | 営業CFが直近赤字転落。利益との乖離大きく、財務CF頼りの資金繰り。自己資本比率低下も懸念材料 |
| 株主還元 | 3 / 9 | 直近年度は無配。過去5期中3期で配当実施するも、赤字続きで自己資本比率低下。自社株買いなし |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等キャッシュレス決済サービス事業を展開し、ペイメントインテグレーション事業(CARD CREWシリーズのライセンス提供と決済端末販売)とペイメントサービス事業(決済ASPサービスと保守運用サービス)の2セグメントで構成される事業体系。収益比率はペイメントインテグレーション事業39.1%、ペイメントサービス事業60.9%。中堅・大手流通事業者を主要顧客とし、24時間365日ヘルプデスクを自社運用。VISAのVISANET直接接続権利を保有し、国際ブランド決済ネットワーク接続によるコスト削減とトランザクションフィー収益強化を推進。マルチ決済端末サブスクリプションサービス導入によるストック収益拡大と、TMN社との資本業務提携による決済領域でのシナジー創出を経営戦略の柱とする
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢株式会社ジィ・シィ企画の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| トランザクション・メディア・ネットワークス | 508,000 | 20.26% | |
| コミューン | 409,440 | 16.33% | |
| アイネット | 160,000 | 6.38% | |
| 矢ヶ部 啓一 | 120,000 | 4.79% | |
| ジィ・シィ企画従業員持株会 | 89,440 | 3.57% | |
| 金子 京子 | 84,400 | 3.37% | |
| 小坂 大輔 | 73,000 | 2.91% | |
| 坂井 正人 | 65,000 | 2.59% | |
| SBI証券 | 50,725 | 2.02% | |
| 髙橋 恵二 | 45,760 | 1.82% | |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しており ます。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊株式会社ジィ・シィ企画の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 時価 | 🧍単 | ※2 | - | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 |
|---|
| 2021/06 | 2,078 | - | 192 | 127 | 61.39 | 374.4 | 17.3 | - | 16.0 | 26.1 | 1,337 | 782 | 58.5 | - | 502 | - | - | - | - | - | 214 | -137 | -671 | 114 | 8 |
| 2022/06 | 1,589 | - | -83 | -92 | -39.18 | 456.74 | - | - | 10.0 | - | 1,515 | 1,139 | 75.2 | - | 385 | - | - | - | - | - | -274 | -189 | 346 | 113 | 6 |
| 2023/06 | 1,549 | - | -298 | -774 | -310.4 | 136.38 | - | - | - | - | 1,571 | 340 | 21.7 | - | 725 | - | - | - | - | - | -251 | -144 | 735 | 113 | 7 |
| 2024/06 | 1,740 | 59 | 45 | 73 | 29.07 | 165.82 | 19.2 | 35.5 | - | - | 1,765 | 415 | 23.5 | 1,517 | 700 | - | - | 1,349 | 167 | 2,577 | 63 | -191 | 102 | 112 | 8 |
| 2025/06 | 1,844 | -80 | -116 | -146 | -58.39 | 107.51 | - | - | - | - | 2,005 | 270 | 13.5 | 1,590 | 742 | - | - | 1,735 | - | - | -229 | -234 | 506 | 117 | 6 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。