🏠ホーム銘柄別 > 生化学工業株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-19生化学工業株式会社🔵割安(1.0)📈新業株式会社31.931.90.0nanana2025-08-12詳細経営権の安定化並びに経営参加を目的として保有。🔗変更報告書 No.32
2025-08-18生化学工業株式会社🔵割安(1.0)📈株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ3.45.5-2.1nanana2025-08-11詳細商品有価証券等として保有するもの🔗変更報告書No.3
2025-08-14生化学工業株式会社🔵割安(1.0)📈新業株式会社31.928.43.5nanana2025-08-08詳細経営権の安定化並びに経営参加を目的として保有。🔗変更報告書 No.31
2025-08-06生化学工業株式会社🔵割安(1.0)📈インベスコ・アセット・マネジメント株式会社4.85.8-1.0nanana2025-07-31詳細投資一任契約に基づく契約資産の運用および委託者指図型投資信託の運用において保有🔗変更報告書No.7
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢生化学工業株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
新業7,843,00014.37%
開生社7,293,00013.36%
日本マスタートラスト信託銀行6,829,00012.51%
インベスコ・アセット・マネジメント3,292,0005.8%注記より
三菱UFJフィナンシャル・グループ3,119,0005.49%注記より
日本カストディ銀行2,130,0003.9%
みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 みずほ銀行口 再信託受託者 株式会社日本カストディ銀行1,573,0002.88%
三菱UFJ銀行1,536,0002.82%
科研製薬1,207,0002.21%
THE BANK OF NEW YORK838,0001.54%
水谷糖質科学振興財団828,0001.52%
明治安田生命保険相互会社688,0001.26%
(注)公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書を含む。)において、以下のとおり当社株式を所有している旨が記載されていますが、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができないことから、上記大株主の状況には含めていません。 氏名又は名称 提出者及び 共同保有者の 総数(名) 保有株式数 (千株) 発行済株式総数に 対する保有株式数 の割合(%) 報告義務発生日 インベスコ・アセット・マネジメント株式会社 1 3,292 5.80 2025年3月14日 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 4 3,119 5.49 2024年7月22日
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

医薬品とLAL(エンドトキシン測定用試薬)の研究開発・製造・販売を展開。主力製品は関節機能改善剤、眼科手術補助剤、腰椎椎間板ヘルニア治療剤SI-6603、内視鏡用粘膜下注入材。LAL事業では遺伝子組換え技術を活用した診断薬を開発。2026年3月期目標として売上高400億円、営業利益70億円を掲げるが、SI-6603の米国承認未取得により達成困難な状況。国内関節機能改善剤市場では競合品販売終了による需要増加。米国市場では薬価政策の不透明性がリスク。カナダと茨城県の2拠点でグローバル生産体制を構築。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】医薬品:27513百万円(70%)、LAL:11860百万円(30%)、【地域別売上】日本:14164百万円(36%)、北米:16219百万円(41%)、その他の地域:8991百万円(23%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計27 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9利益率が低水準。直近で大幅減益
成長性7 / 9売上は年平均5%以上で増加継続。直近も増収傾向
財務健全性7 / 9自己資本比率88%で高水準。現金等潤沢だが、ROE低調。純資産は増加傾向で財務基盤は堅固
CFの質5 / 9営業CFは黒字だが変動が大きく、利益との連動が不安定。投資CFのマイナスが拡大
株主還元5 / 9配当は継続しているが、配当性向が不安定。自社株買いの実績は確認できず
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊生化学工業株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0327,734-3,0244,26275.541,127.146.913.724.038.869,91563,60491.0-15,767-----1,2571,023-1,507913100
2022/0334,851-5,3953,73366.321,179.465.713.230.067.775,24466,34088.2-23,367-----8,192870-2,15193799
2023/0333,456-3,0692,23640.491,232.413.320.126.079.975,62567,21688.9-25,798-----1,5743,365-3,244976100
2024/0336,2134331,6912,18640.081,324.823.119.126.055.981,79572,28288.441,54618,70118,790-9,51245,18741,753513-7,209-1,461988102
2025/0339,3741,3331,9331,21422.251,340.981.733.230.0177.583,87273,18787.339,63118,32219,038-10,68542,27340,3054,429-3,540-1,5711,075108
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。