🏠ホーム銘柄別 > ネクセラファーマ株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-06-25ネクセラファーマ株式会社🔴割高(-0.2)📈タイヨウ・パシフィック・パートナーズ・エルピー4.85.9-1.1-0.61.3na2025-06-18詳細純投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと。🔗変更報告書No. 6
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ネクセラファーマ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行9,428,80010.42%
五味 大輔6,720,0007.43%
JICVGIオポチュニティファンド1号投資事業有限責任組合5,610,0006.2%
タイヨウ・パシフィック・パートナーズ・エルピー4,345,1004.8%注記より
STATE STREET BANK AND TRUST2,439,6002.7%
SBI証券2,264,1372.5%
日本カストディ銀行2,137,2002.36%
ファイザー1,885,1362.08%
CLEARSTREAM BANKING SA1,736,7121.92%
BNYM AS AGTCLTS NON TREATY1,307,0881.44%
BOFAS OMNIBUS ACCOUNT1,213,0001.34%
(注)1.上記の所有株のうち、信託業務に係る株式数は、以下のとおりであります。 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)         9,428,800株 株式会社日本カストディ銀行(信託口)              2,137,200株 2.2025年2月26日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、五味 大輔が2025年2月20日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年6月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。 大量保有者      五味 大輔 住所         長野県松本市 保有株券等の数    株式 8,540,000株 株券等保有割合    9.50% 3.2025年6月25日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、タイヨウ・パシフィック・パートナーズ・エルピーが2025年6月18日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年6月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。 大量保有者      タイヨウ・パシフィック・パートナーズ・エルピー 住所         アメリカ合衆国、ワシントン州98033、カークランド、キャロリンポイント5300 保有株券等の数    株式 4,345,100株 株券等保有割合    4.80%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

ネクセラファーマはGPCR構造ベース創薬「NxWave™」プラットフォームを中核としたバイオ医薬品企業。神経疾患・精神神経疾患・免疫疾患・炎症性疾患をターゲットに30品目超のパイプラインを保有。主力製品は脳血管攣縮発症抑制薬「ピヴラッツ®」と不眠症治療薬「クービビック®」。日本・韓国で販売中で、APAC(中国除く)展開を推進。ノバルティス社の呼吸器疾患製品からロイヤリティ収入を獲得。2025年もしくは2026年に韓国でピヴラッツ®の上市を予定。創薬から販売まで一貫した医薬品事業を展開。英国子会社がGPCR標的薬の創薬・初期開発、日本子会社が臨床開発・販売を担う体制。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】上市済製品:16248百万円(56%)、研究・開発:12587百万円(44%)、【地域別売上】日本:14058百万円(49%)、米国:7950百万円(28%)、ドイツ:2781百万円(10%)、スイス:2190百万円(8%)、バミューダ:1160百万円(4%)、英国:696百万円(2%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計11 / 45(5項目合計)
収益性0 / 9直近2期連続で大幅赤字。営業利益率が著しく低水準
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近でも低調
財務健全性5 / 9自己資本比率45%で安定。赤字続くが現金等は潤沢。投資有価証券も過剰でなく、資金繰りに大きな問題なし
CFの質3 / 9営業CFが2期連続で赤字。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元0 / 9直近2期連続で赤字決算。配当実施の記載なし。自社株買いも確認できず
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ネクセラファーマ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/128,842--1,4301,47918.77649.923.095.9--76,46552,38168.5-40,008-----4,672-15020,27819012
2021/1217,712--4,7201,01712.53704.971.9151.96--96,98557,46859.3-60,087-----7,09527811,12319810
2022/1215,569--1,5863824.68707.20.7456.84--99,41757,93658.3-66,557-----9,9521,043-4,88720218
2023/1212,766-9,526-3,301-7,193-87.18746.92-11.5---157,19866,81042.565,11249,0653,266-90,388---5,273-63,79148,32935069
2024/1228,835-5,423-1,545-4,838-53.92762.15-7.2---151,49868,51845.257,85532,2684,518-82,980---7,718-4,763-6,85437462
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。