🏠ホーム銘柄別 > ANYCOLOR株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-06-19ANYCOLOR株式会社🔴割高(0.1)📈三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社3.75.2-1.532.220.6na2025-06-13詳細証券投資信託及び投資一任契約において、株券等の取得・処分の権限を有するもの。🔗変更報告書No.1
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ANYCOLOR株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/04/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
田角 陸26,794,02043.88%
日本マスタートラスト信託銀行5,502,0009.01%
日本カストディ銀行3,360,1005.5%
ソニー・ミュージックエンタテインメント3,348,2105.48%
KIA FUND 147-TOKIO MARINE795,8181.3%
伊藤忠商事669,6301.1%
JPモルガン証券641,5521.05%
釣井 慎也637,5001.04%
GOVERNMENT OF NORWAY607,0930.99%
BOFAS SEGREGATION ACCOUNT601,0480.98%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

VTuberグループ「にじさんじ」を運営。約150名のVTuberが所属し、ライブストリーミング領域(Super Chat・YouTubeメンバーシップ・Google AdSense収益)、コマース領域(グッズ・デジタル商品販売)、イベント領域(音楽イベント等)、プロモーション領域(タイアップ広告・IPライセンス・メディア出演)の4領域で事業展開。2024年4月期売上高319億9,555万円(前年比26.2%増)、営業利益率38.6%。2024年秋に配信スタジオを現行の3倍規模に拡張予定。海外市場(英語圏・中国)にも展開。売上構成はコマース領域59.2%、プロモーション領域18.4%、ライブストリーミング領域15.6%、イベント領域6.0%。TOP30のVTuberで売上の約50%を稼得。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計39 / 45(5項目合計)
収益性9 / 9経常利益率39%で3期連続増益。直近も大幅増収増益
成長性9 / 9売上・利益ともに年平均50%以上で増加継続。直近も高成長
財務健全性9 / 9自己資本比率78%で純資産が大幅増加。現金等も潤沢で、ROE50%超と資本効率も良好
CFの質9 / 9営業CFが5期連続で黒字かつ増加傾向。利益と整合し、投資CFのマイナスや財務CFのマイナスとも釣り合い、安定成長がうかがえる
株主還元3 / 9直近年度で自己株式消却実施。配当実績なし。還元の一貫性に乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ANYCOLOR株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/047,636-1,45193715.4814.930.12---6,2293,52556.54-3,628-----1,350-75754415635
2022/0414,164-4,1492,79346.64105.4556.79---9,3536,31867.52-5,860-----2,718-34-45523025
2023/0425,341-9,4486,698110.78214.5468.4523.33--18,47313,25871.76-12,483-----6,723-103-32320
2024/0431,99512,36112,3418,725139.63315.6952.9315.72--25,07619,71678.6223,62916,291--5,35918,270137,1576,903-658-2,43743034
2025/0442,87616,27916,21411,510188.57359.7455.2319.6265.034.4729,14321,96875.3825,62215,818--7,17518,447225,82611,184-2,277-9,37953234
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。