🏠ホーム銘柄別 > ニッタ株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
ニッタ株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ニッタ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行2,986,00010.73%
新田ゴム工業2,842,00010.22%
アイビーピー2,301,0008.27%
自己株式1,464,0005.26%注記より
オンガホールディングス1,430,0005.14%
日本カストディ銀行1,339,0004.81%
ニッタ取引先持株会987,0003.54%
ニッタ共栄会691,0002.48%
新田 忠498,0001.79%
STATE STREET BANK AND TRUST482,0001.73%
ニッタ従業員持株会441,0001.58%
1 千株未満は切り捨てて表示しております。 2 当社所有の自己株式1,464千株を保有していますが、上記の大株主からは除いています。なお、自己株式には従業員持株会信託型ESOPの信託財産として㈱日本カストディ銀行(信託口)が所有する当社株式121千株は含んでおりません。 3 上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。 日本マスタートラスト信託銀行㈱(信託口)               2,986千株 ㈱日本カストディ銀行(信託口)                       1,339千株
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

ベルト・ゴム製品(搬送用製品、通信機器・電子機器向けセンサ製品、感温性粘着テープ、RFID製品)、ホース・チューブ製品(樹脂ホース・チューブ、金具・フィッティング、メカトロ製品)、化工品(高機能製品、産業資材・建設資材・防水資材)、その他産業用製品(空調製品、医療用ゴム・プラスチック製品、精密研磨用パッド・スラリー)を主力とする多角化メーカー。自動車業界(燃料タンク周りホース・エアブレーキ用チューブ)と半導体業界(製造装置部品・クリーンルーム空調製品)が主要需要先で全体売上の3割を占める。2028年3月期目標として売上高1,150億円、営業利益率7.0%、事業ROIC7.0%、新製品売上比率10.0%、海外売上高成長率(2021年3月期比160%)を掲げる中長期計画「SHIFT2030」を推進。EV普及に伴う内燃機関向けベルト製品の需要減、半導体業界の設備投資変動がリスク要因。

🧮 事業セグメント

【製品群・サービス別売上】ベルト・ゴム製品:29684百万円(33%)、ホース・チューブ製品:31518百万円(35%)、化工品:13029百万円(14%)、その他産業用製品:11527百万円(13%)、不動産:924百万円(1%)、経営指導:2277百万円(3%)、その他:1315百万円(2%)、【地域別売上】日本:61066百万円(68%)、アジア・オセアニア:16236百万円(18%)、北米・南米:9937百万円(11%)、ヨーロッパ:2913百万円(3%)、その他:122百万円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計39 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上は年平均5%以上で増加継続。直近も微増傾向
財務健全性9 / 9自己資本比率85%で純資産増加。現金等潤沢で投資有価証券も過剰でなく、資本構成に無理なし。ROE8.2%と良好
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と整合し、投資・財務CFとのバランスも良好。自己資本比率高水準
株主還元9 / 95期連続で配当実施、増配傾向。配当性向60%超、自社株消却も実施。還元実績が極めて積極的
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ニッタ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2021/0378,697-5,9104,723164.623,774.864.416.070.052.6134,646108,63980.2-27,527-----7,114-3,013-1,8853,001-
2022/0383,734-13,19310,489370.454,188.159.37.46100.039.2147,450119,21480.3-30,872-----9,011-2,874-3,3572,971-
2023/0388,000-12,90010,853387.274,623.358.87.57110.032.0158,385129,45081.3-35,403-----11,995-3,044-4,9682,976-
2024/0388,6094,42112,0079,857353.845,063.777.311.32122.060.5169,504142,01183.386,67339,49952,82083827,49396,154111,5818,922-1,660-3,7002,952-
2025/0390,2765,15514,60112,131436.735,540.388.28.56140.061.5179,931154,17685.384,26235,06160,44483425,754100,819103,8417,007-6,930-5,2172,940-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。