🏠ホーム銘柄別 > note株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
note株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢note株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/05/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
加藤 貞顕5,637,00033.93%
イメージ・フレイム・インベストメントリミテッド970,0006.54%注記より
日本経済新聞社991,0005.97%
Google Internatinal984,2005.92%
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL970,1005.84%
楽天証券351,7002.12%
マイナビ297,3001.79%
イード277,7001.67%
テレビ東京ホールディングス273,4001.65%
THE BANK OF NEW YORK195,4001.18%
THE BANK OF NEW YORK165,8241.0%
1.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。 2.2022年12月22日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、Image Frame Investment(HK)Limitedが2022年12月21日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりです。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数(株) 株券等保有割合(%) イメージ・フレイム・インベストメント(香港)リミテッド (Image Frame Investment (HK) Limited) 香港ワンチャイ、クイーンズロード・イースト1、スリー・パシフィック・プレイス、29階 970,000 6.54
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

CtoCメディアプラットフォーム「note」を中核に、企業向けメディアSaaS「note pro」およびIP・コンテンツクリエーション事業を展開。2024年11月期の「note」流通総額17,064百万円、MAU6,574万人、公開コンテンツ数51,072千件、累計会員登録者数8,931千人。「note pro」有料契約数797社。クリエイター上位1,000人の平均売上高1,282万円。書籍化作品累計313作品。2025年11月期目標として売上高成長率20~30%を掲げ、ポイント機能導入やAI技術活用による新サービス開発を推進。生成AIを活用した創作支援機能の強化と「note pro」のビジネス機能拡充が重点施策。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】メディアプラットフォーム:3298606千円(100%)、IP・コンテンツクリエーション:13642千円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計18 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9直近で黒字転換したものの、過去4期連続赤字。利益率は低水準
成長性7 / 9売上は直近5期で年平均10%以上増加。直近も高成長を維持
財務健全性5 / 9自己資本比率45%で安定。黒字転換しROE6.6%だが、営業CFは依然マイナス。資金繰りに改善余地
CFの質3 / 9営業CFが4期連続で赤字。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元0 / 9直近5期連続で赤字決算。配当実施なし。自社株買いも確認されず
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊note株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2020/111,523--270-352-26.0-109.08----2,2431,01045.0--------155-13416010623
2021/111,884--433-436-31.9642.07----1,75157432.8--------647-5-15131
2022/112,317--742-756-53.11124.35----3,3031,81855.0--------660-232,00018335
2023/112,777-380-413-415-27.5102.52----3,3131,56247.13,242---1,751---347-1315916325
2024/113,29554831087.02111.216.669.5--3,7681,73145.43,5912,081--2,0371,5537,491---14819
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。