🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ベルテクスコーポレーション

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-25株式会社ベルテクスコーポレーション🟡並み(0.4)📈株式会社ヴァレックス・パートナーズ13.414.5-1.121.8nana2025-07-18詳細純投資(投資一任契約その他契約に係る顧客の資産運用)及び状況に応じて重要提案行為等を行うこと🔗変更報告書 No.4
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ベルテクスコーポレーションの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
自己株式3,321,00012.99%注記より
太平洋セメント2,437,0009.54%
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL1,684,0006.59%
GOLDMAN SACHS & CO REG1,670,0006.54%
ベルテクスグリーン財団1,200,0004.7%
日本カストディ銀行751,0002.94%
NORTHERN TRUST CO RE NON746,0002.92%
岩崎清七商店746,0002.92%
りそな銀行696,0002.72%
重田康光601,0002.35%
仙波昌515,0002.01%
1.上記のほか当社所有の自己株式3,321千株があります。 2.「従業員向け株式給付信託」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する株式372千株については、連結財務諸表及び財務諸表においては自己株式として表示しております。 3.2024年5月24日付けで公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、株式会社ヴァレックス・パートナーズが2024年5月17日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在の実質所有株式数の確認ができておりませんので、上記「大株主の状況」には含めておりません。 なお、その大量保有報告書(変更報告書)の内容は以下のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合(%) 株式会社ヴァレックス・パートナーズ 東京都中央区日本橋茅場町一丁目6番17号 4,171 14.46 計 ― 4,171 14.46
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

コンクリート二次製品(マンホール、ヒューム管、ボックスカルバート)の製造・販売・据付工事、遠心力プレストレスコンクリートパイルの製造・販売・杭打工事、落石防護柵等の防災製品の製造・販売・設置工事をコア事業とするインフラ関連企業。2027年3月期に売上高430億円、営業利益65億円、ROE14.0%を目標に掲げ、コンクリート・斜面防災事業の再成長とインフラメンテナンス・鉄道・油圧ホースメンテナンス・防衛分野の新規事業育成を推進。原材料価格高騰や地政学リスクが経営課題。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】コンクリート:26918352千円(69%)、パイル:3689249千円(10%)、斜面防災:4890554千円(13%)、その他:3419857千円(9%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計34 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増益傾向
成長性7 / 9売上は直近で増加傾向。利益も回復基調で成長持続
財務健全性8 / 9自己資本比率70%で純資産増加。現金等潤沢で投資有価証券・不動産も適正水準。ROE13.8%と良好
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFのマイナスがバランス取れた構造
株主還元5 / 9配当実施しているが、直近2期で減配。自社株消却はあるが、還元の継続性に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ベルテクスコーポレーションの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0337,763-5,6363,759142.8995.6215.36.3590.068.146,26626,24956.6-10,894-----4,223-397-6391,11889
2022/0337,515-6,4354,242160.961,076.9815.45.9780.076.147,42029,19661.3-12,130-----4,995-1,141-2,6181,06985
2023/0339,095-5,8383,742140.861,190.2412.49.1930.066.849,84331,58562.9-10,983-----3,860-2,942-2,0661,08580
2024/0336,8345,7275,8503,729143.861,309.3711.511.3440.054.252,02533,86064.532,80313,8971,4624,89718,16515,66142,2835,593-526-2,1521,07764
2025/0338,9186,2866,4504,826190.61,442.5113.89.5860.051.651,86736,53570.034,69017,3031,5404,99715,33220,43646,2356,377215-3,1851,03160
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。