🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ジーデップ・アドバンス

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社ジーデップ・アドバンス:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ジーデップ・アドバンスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/05/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
IAM3,032,00056.01%
飯野亜矢子302,4005.59%
野村アセットマネジメント228,6004.26%注記より
野村信託銀行222,2004.1%
飯野匡道105,6001.95%
大橋達夫52,8000.98%
楽天証券33,0000.61%
野村證券27,3000.5%
SBI証券21,3730.39%
岩崎泰次20,2000.37%
小島広20,0000.37%
ノムラインターナショナルピーエルシー20,0000.37%注記より
(注)1.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点第三位を四捨五入して表示しております。 2.株式会社IAMは当社の代表取締役CEOである飯野匡道の資産管理会社であります。 3.当事業年度末における野村信託銀行株式会社の信託業務に係る株式数については、当社として把握することができないため記載しておりません。 4.2025年2月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、野村證券株式会社及びその共同保有者であるノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC)、野村アセットマネジメント株式会社が2025年1月31日現在でそれぞれ以下の株式を保有している旨が記載されていますが、当社として議決権行使基準日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主には含めておりません。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (株) 株券等保有割合 (%) 野村證券株式会社 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 22,900 0.43 ノムラ インターナショナルピーエルシー(NOMURAINTERNATIONALPLC) 1 Angel Lane, London EC4R 3AB, United Kingdom 20,000 0.37 野村アセットマネジメント 株式会社 東京都江東区豊洲二丁目2番1号 228,600 4.26 計 - 271,500 5.06
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

AI・ビジュアライゼーション分野のシステムインキュベーション事業を展開。主力はAI開発向け「DeeplearningBOXシリーズ」や「InferenceBOX」、映像処理向け「GWSシリーズ」などのオリジナルハードウエアとNVIDIA社製品を組み合わせたソリューション提供。ベアメタルクラウドやサブスクリプションサービスも展開。NVIDIA社から「Elite」、Intel社から「ゴールド」、AMD社から「Elite」のパートナー認定を取得。2024年5月期のService&Support売上比率8.1%。中期目標として営業利益率10%以上を掲げ、上位レイヤーソリューション拡充やエコシステム構築を推進。技術革新対応とストック型売上拡大が課題。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計39 / 45(5項目合計)
収益性9 / 9経常利益率15%以上かつ3期連続増益。直近も収益拡大傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も増収増益傾向
財務健全性8 / 9自己資本比率55%で安定。現金等潤沢、ROE20%超と高水準。増収増益続き、財務基盤堅調
CFの質8 / 9営業CFが5期連続で黒字かつ増加傾向。利益と整合し、投資CFのマイナスや財務CFのプラスとも釣り合い、安定成長がうかがえる
株主還元7 / 9配当性向20%前後で継続。増配傾向。自己資本比率55%以上を維持
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ジーデップ・アドバンスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/053,442-38123348.56200.9327.57-7,768.020.01,75996454.82-930-----280-45-18-
2022/053,491-44828359.0250.2226.15-9,439.020.02,1471,20155.95-1,353-----466-8-4721-
2023/053,779-56937878.81317.2327.78-62.019.72,7311,52355.76-1,880-----582-7-5721-
2024/054,42266365243282.09446.5522.0931.9567.020.44,3352,39155.154,2193,006--1,9442,27513,812758-9443621-
2025/056,63184079653799.98526.2220.4924.723.023.04,6092,85261.814,3913,334--1,7572,63513,259596-127-7931-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。