🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社LIXIL
ℹ️機能説明
・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢株式会社LIXILの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
---|
日本マスタートラスト信託銀行 | 47,335,000 | 16.48% | |
日本カストディ銀行 | 11,958,000 | 4.16% | |
キャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント・カンパニー | 11,657,796 | 4.06% | 注記より |
LIXIL従業員持株会 | 8,185,000 | 2.85% | |
NORTHERN TRUST CO SUB AC | 5,353,000 | 1.86% | |
JPモルガン証券 | 4,720,000 | 1.64% | |
日本生命保険相互会社 | 3,824,000 | 1.33% | |
JP MORGAN CHASE BANK | 3,672,000 | 1.28% | |
STATE STREET BANK WEST CLIENT | 3,337,000 | 1.16% | |
LIXIL取引先持株会 | 3,262,000 | 1.14% | |
STATE STREET BANK AND TRUST | 3,054,000 | 1.06% | |
キャピタル・インターナショナル・インク | 854,400 | 0.3% | 注記より |
キャピタル・インターナショナル | 407,100 | 0.14% | 注記より |
(注)1.※はすべて信託業務に係るものです。
2.2024年5月9日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、キャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント・カンパニー(Capital Research and Management Company)、キャピタル・インターナショナル株式会社及びキャピタル・インターナショナル・インク(Capital International, Inc.)が2024年4月30日現在でそれぞれ次のとおり株券等を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めていません。上記大株主の状況は、株主名簿の記載内容に基づいて記載しています。
なお、その大量保有報告書(変更報告書)の内容は次のとおりです。
氏名又は名称
住所
保有株券等
の数(総数)
(株・口)
株券等保有
割合(%)
キャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント・カンパニー
(Capital Research and Management Company)
アメリカ合衆国カリフォルニア州、ロスアンジェルス、サウスホープ・ストリート333
(333 South Hope Street, Los Angeles, CA 90071, U.S.A.)
11,657,796
4.06
キャピタル・インターナショナル株式会社
東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 丸の内二重橋ビル
407,100
0.14
キャピタル・インターナショナル・インク
(Capital International, Inc.)
アメリカ合衆国カリフォルニア州 90071、ロスアンジェルス、サウスホープ・ストリート333
(333 South Hope Street, Los Angeles, California 90071, U.S.A.)
854,400
0.30
計
-
12,919,296
4.50
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等衛生機器や水栓金具などの水回り設備を主力とするウォーターテクノロジー事業と、サッシや玄関ドアなどの建材を扱うハウジングテクノロジー事業を展開。グローバルで150カ国以上に製品を供給し、特に欧州ではシャワー・水栓金具分野で競合を上回る売上拡大を達成。2028年3月期目標として事業利益1,100億円・利益率6.5%を掲げ、リフォーム市場への注力や高付加価値製品の開発を推進。米国浴槽事業の一部譲渡など資産最適化を進めつつ、環境配慮型製品の売上比率50%以上を2030年目標とする戦略を展開。
🧮 事業セグメント【事業別売上】ウォーターテクノロジー:923714百万円(61%)、ハウジングテクノロジー:580983百万円(39%)、【製品及びサービス別売上】金属製建材:463494百万円(31%)、水回り設備:889450百万円(59%)、その他建材・設備:132884百万円(9%)、住宅・不動産他:18869百万円(1%)、【地域別売上】日本:979086百万円(65%)、アジア:174703百万円(12%)、欧州:166267百万円(11%)、北米:171088百万円(11%)、その他:13553百万円(1%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β)カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
---|
合計 | 17 / 45 | (5項目合計) |
収益性 | 3 / 9 | 直近で赤字転落。利益率低水準で採算性に課題 |
成長性 | 3 / 9 | 売上は横ばいだが、利益が減少傾向。直近で黒字転換も低水準 |
財務健全性 | 5 / 9 | 自己資本比率34%で安定。純資産は増加傾向だが、直近年度は赤字転落。ROE低調で配当性向が高く資金圧迫の懸念 |
CFの質 | 3 / 9 | 営業CFが直近で大幅減少。赤字転落と配当性向上昇が資金圧迫。投資CFのマイナス持続も利益と乖離 |
株主還元 | 3 / 9 | 直近年度は赤字で配当性向328%と異常値。過去5期中3期で配当実施するも、還元の安定性に乏しい |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社LIXILの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
---|
👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
---|
2021/03 | 1,378,250 | - | 3,715 | 33,048 | 113.92 | 1,902.89 | 6.3 | 27.0 | 75.0 | - | 1,741,810 | 552,271 | 31.7 | - | 111,061 | - | - | - | - | - | 151,043 | -54,151 | -93,425 | 51,879 | 7,290 |
2022/03 | 1,428,580 | - | 27,770 | 48,603 | 167.21 | 2,106.3 | 8.3 | 13.7 | 85.0 | 60.8 | 1,782,880 | 612,385 | 34.3 | - | 100,404 | - | - | - | - | - | 118,296 | -24,805 | -108,094 | 51,640 | 7,451 |
2023/03 | 1,495,990 | - | -3,666 | 15,991 | 55.54 | 2,178.77 | 2.6 | 39.2 | 90.0 | 196.5 | 1,853,530 | 625,433 | 33.7 | - | 106,677 | - | - | - | - | - | 15,005 | -29,319 | 19,839 | 51,501 | 6,836 |
2024/03 | 1,483,220 | 16,351 | 13,458 | -13,908 | -48.43 | 2,237.53 | -2.2 | - | 90.0 | 249.2 | 1,886,600 | 642,511 | 34.1 | 730,778 | 124,485 | 59,698 | 4,851 | 1,242,260 | - | - | 47,990 | -29,876 | -3,673 | 49,310 | 5,998 |
2025/03 | 1,504,700 | 29,687 | 12,975 | 2,001 | 6.97 | 2,150.86 | 0.3 | 247.8 | 90.0 | 328.6 | 1,830,800 | 617,886 | 33.7 | 701,241 | 123,527 | 60,994 | 4,149 | 1,210,730 | -466,793 | 495,848 | 100,002 | -28,127 | -72,470 | 48,660 | 6,213 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。