🏠ホーム銘柄別 > 株式会社長府製作所

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-07株式会社長府製作所🔵割安(1.3)📈ファースト・イーグル・インベストメント・マネジメント・エルエルシー11.212.2-1.0nanana2025-08-04詳細投資顧問契約に基づく顧客資産の運用🔗変更報告書No.19
2025-07-17株式会社長府製作所🔵割安(1.3)📈ファースト・イーグル・インベストメント・マネジメント・エルエルシー12.213.2-1.09.7nana2025-07-10詳細投資顧問契約に基づく顧客資産の運用🔗変更報告書No.18
2025-06-06株式会社長府製作所🔵割安(1.3)📈ファースト・イーグル・インベストメント・マネジメント・エルエルシー13.214.2-1.0-0.29.5na2025-06-02詳細投資顧問契約に基づく顧客資産の運用🔗変更報告書No.17
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社長府製作所の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ファースト・イーグル・インベストメント・マネジメント・エルエルシー4,523,90013.21%注記より
長府物産4,313,00012.68%
長府精機4,097,00012.05%
JP MORGAN CHASE BANK4,007,00011.78%
長府共済会3,174,0009.33%
日本マスタートラスト信託銀行2,718,0007.99%
西日本シティ銀行1,684,0004.95%
山口銀行1,658,0004.87%
ノーリツ1,079,0003.17%
日本カストディ銀行760,0002.23%
明治安田生命保険相互会社722,0002.12%
2025年6月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、ファースト・イーグル・インベストメント・マネジメント・エルエルシーが2025年6月2日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。大量保有者 ファースト・イーグル・インベストメント・マネジメント・エルエルシー 住所 アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市アベニュー・オブ・ジ・アメリカズ1345 保有株券等の数 株式 4,523,900株 株券等保有割合 13.21%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

給湯機器(石油・ガス・電気温水器・エコキュート)、空調機器(石油・ガスストーブ・温水暖房・地中熱ヒートポンプ)、システム機器(システムバス・人工大理石浴槽・システムキッチン)、ソーラー機器(太陽熱温水器・ソーラー床下換気扇)の製造・販売が主力。中長期的に営業利益・経常利益の増大を目標に掲げ、高効率・省エネ製品のシェア拡大とヒートポンプ式熱源機の海外新規顧客開拓を推進。建築業界の住宅価格上昇や新設住宅着工戸数の減少傾向を背景に、リフォーム市場やZEH補助金を活用したエコ住宅市場への対応を強化。原価低減と生産性向上に注力する一方、資材価格高騰や人件費増加が課題。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近は減益だが水準維持
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近でも低調
財務健全性9 / 9自己資本比率94%で極めて高水準。純資産も増加傾向。現金等も潤沢で投資有価証券も適正規模。ROEも良好
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移
株主還元7 / 9配当性向50%超、5期連続で増配。自己資本比率高水準を維持
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社長府製作所の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/1243,515-3,8302,60775.053,633.752.0827.7432.043.9135,772126,23493.0-3,853-----3,671-1,681-1,0711,229251
2021/1244,858-4,1412,91383.883,693.242.2924.3236.043.7137,473128,30093.3-2,942-----4,525-4,111-1,3411,210253
2022/1249,792-5,3703,866111.553,737.483.0117.2238.022.5138,140128,57993.1-4,493-----2,918553-1,9531,193258
2023/1248,5063,3435,6683,998117.093,916.073.0617.3743.037.9142,015132,90893.636,4063,17781,0812,6489,10784,05669,4454,888-3,843-2,3711,214259
2024/1246,1231,7454,4923,13992.453,977.482.3420.9446.051.9143,260135,25094.432,8403,62285,6232,8578,00984,76765,7312,582-579-1,5611,179203
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。