🏠ホーム銘柄別 > 楽待株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-01楽待株式会社🟠割高(0.3)📈個人・その他団体64.365.1-0.8nanana2025-06-27詳細発行会社代表取締役の配偶者として、安定的に保有しております。🔗変更報告書No.19
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢楽待株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/01/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
坂口 直大14,059,20067.32%
NORTHERN TRUST CO RE NON665,9003.19%
Goldman Sachs BankEurope SE Luxembourg567,4002.72%
CACEIS BANKQUINTET LUXEMBOURG SUB ACUCITS503,0002.41%
三菱UFJモルガン・スタンレー証券202,7000.97%
RE FUND 107-CLIENT AC177,9300.85%
上田八木短資167,3000.8%
青柳 進矢160,0000.77%
BNYM SANV FOR BNYM GCM148,5320.71%
BNP PARIBAS LONDON BRANCH FOR141,6000.68%
上記のほか、自己株式が270,842株あります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

投資用不動産ポータルサイト「楽待」を運営。個人投資家向けにマンション・アパート・戸建て等の収益物件情報を提供し、不動産会社とのマッチングサービスがコア事業。主な収益源は物件掲載サービス(掲載料)、提案サービス(提案数に応じた対価)、広告掲載サービス、査定・一括見積サービス、楽待プレミアムサービス(有料会員向け)。2024年7月期の登録会員数は407,881名、物件掲載数71,083件、PV数14,892万PV。第20期目標としてYouTubeチャンネル登録者数100万人達成を掲げ、物件掲載数とサイト訪問者数の増加を経営戦略の重点に設定。システム安定性確保のためサーバー機器整備を継続実施。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上は年平均5%以上増加。直近も増収傾向
財務健全性8 / 9自己資本比率90%超で極めて高水準。現金等も潤沢でROE16%と良好。増益増収基調が持続
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスや財務CFのマイナス(返済・還元)とも釣り合い
株主還元7 / 95期中4期で配当実施。配当性向20%前後維持。自己株式消却も実施し還元水準は一定
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊楽待株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2020/071,672-86856924.76161.9816.412.66--3,9433,71294.2-3,300-----506-19-112556
2021/071,716-80949822.18176.5213.118.0410.022.54,2803,91091.4-3,573-----665-93-300493
2022/071,876-1,01468631.14199.7416.612.2411.017.664,7054,36492.8-4,101-----67297-241668
2023/072,0931,1251,12676035.05227.1616.414.9514.019.925,4124,91490.85,1904,780--4994,69111,361938-29-230718
2024/072,3641,0611,18280837.35261.2415.316.68.021.426,1595,65391.81,8031,2214,165-5064,21313,413664-4,092-150783
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。