🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社ACSL
ℹ️機能説明
・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢株式会社ACSLの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
---|
ハイツ・キャピタル・マネジメント・インク | 1,606,333 | 9.43% | 注記より |
日本郵政キャピタル | 1,259,000 | 8.03% | |
野波 健蔵 | 1,200,000 | 7.65% | |
村田製作所 | 951,474 | 5.99% | 注記より |
IGLOBE PLATINUM FUND Ⅱ | 871,000 | 5.56% | |
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL | 753,000 | 4.8% | |
東京大学エッジキャピタルパートナーズ | 512,100 | 4.7% | 注記より |
菊池製作所 | 500,000 | 3.19% | |
アセットマネジメントOne | 305,400 | 2.8% | 注記より |
早川 研介 | 263,000 | 1.68% | |
源利 | 226,000 | 1.44% | |
菊池 功 | 182,000 | 1.16% | |
MORGAN STANLEY & CO | 150,000 | 0.96% | |
アセットマネジメントOneインターナショナル | 102,900 | 0.94% | 注記より |
野村證券 | 135,000 | 0.86% | |
みずほ証券 | 30,000 | 0.28% | 注記より |
1.2020年12月16日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、㈱東京大学エッジキャピタルパートナーズが2020年12月9日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、その大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりであります。
氏名または名称
住所
保有株券等
の数(株)
株券等
保有割合(%)
㈱東京大学
エッジキャピタルパートナーズ
東京都文京区本郷七丁目3番1号
512,100
4.70
2.2021年6月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、みずほ証券㈱及びその共同保有者が2021年5月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、その大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりであります。
氏名または名称
住所
保有株券等
の数(株)
株券等
保有割合(%)
みずほ証券㈱
東京都千代田区大手町一丁目5番1号
30,000
0.28
アセットマネジメントOne㈱
東京都千代田区丸の内一丁目8番2号
305,400
2.80
アセットマネジメントOneインターナショナル(Asset Management One International Ltd.)
Mizuho House, 30 Old Bailey, London, EC4M 7AU, UK
102,900
0.94
計
―
438,300
4.02
3.2024年12月24日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、㈱村田製作所が2024年12月18日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。
氏名または名称
住所
保有株券等
の数(株)
株券等
保有割合(%)
㈱村田製作所
京都府長岡京市東神足1丁目10番1号
951,474
5.99
4.2025年6月17日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、ハイツ・キャピタル・マネジメント・インク(Heights Capital Management, Inc.)が2025年6月10日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、その大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりであります。
氏名または名称
住所
保有株券等
の数(株)
株券等
保有割合(%)
ハイツ・キャピタル・マネジメント・インク
(Heights Capital Management, Inc.)
アメリカ合衆国、19801、デラウェア州、ウィルミントン、スイート715、1201Nオレンジストリート、ワン・コマース・センター
1,606,333
9.43
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等千葉大学発のドローン専業メーカー。自律制御技術を中核に産業向けドローンの開発・販売を展開。主力は小型空撮機「SOTEN」と物流専用機で、防衛省調達実績あり。米国市場向けに2023年1月に現地子会社ACSL, Inc.を設立し、2024年10月にAlmo Corporation社から500台受注。日本郵便と資本業務提携しレベル4対応物流ドローンの開発を推進。2024年2月に構造改革を実施し、政府調達・米国市場・物流分野に経営資源を集中。経済産業省SBIR事業採択で新たな小型空撮ドローンの開発中。
🧮 事業セグメント【製品及びサービスごとの情報】実証実験:271481千円(10%)、プラットフォーム:207459千円(8%)、用途特化型:423933千円(16%)、機体販売:1752729千円(66%)、【地域ごとの情報】日本:829678千円(31%)、インド:1700518千円(64%)、その他:125405千円(5%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β)カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
---|
合計 | 6 / 45 | (5項目合計) |
収益性 | 0 / 9 | 直近で大幅赤字。経常利益率が低水準で採算構造に課題 |
成長性 | 3 / 9 | 売上は直近で増加したが、利益は赤字続き。自己資本比率が急低下 |
財務健全性 | 3 / 9 | 自己資本比率2%で債務超過。純資産が大幅減少し、資金繰りに深刻な不安 |
CFの質 | 0 / 9 | 営業CFが恒常的に赤字。自己資本比率急低下で財務基盤の脆弱化が顕著 |
株主還元 | 0 / 9 | 評価対象期間において配当の実施がなく、自社株買いも行われていない。還元実績が皆無 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ACSLの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
---|
👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
---|
2021/03 | 621 | - | -1,082 | -1,512 | -139.54 | 325.92 | - | - | - | - | 4,009 | 3,573 | 88.6 | - | 1,892 | - | - | - | - | - | -1,164 | -749 | 29 | 65 | 7 |
2021/12 | 501 | - | -1,214 | -1,226 | -103.94 | 436.03 | - | - | - | - | 5,715 | 5,419 | 94.0 | - | 2,760 | - | - | - | - | - | -1,346 | -752 | 2,966 | 70 | 12 |
2022/12 | 1,635 | - | -2,174 | -2,592 | -209.77 | 229.66 | - | - | - | - | 4,977 | 2,939 | 57.1 | - | 1,356 | - | - | - | - | - | -2,148 | -271 | 1,014 | 71 | 17 |
2023/12 | 896 | -2,071 | -2,103 | -2,543 | -197.05 | 147.99 | - | - | - | - | 5,095 | 2,265 | 42.2 | 4,203 | 1,500 | 242 | - | 2,830 | - | - | -2,572 | -94 | 2,810 | 90 | 10 |
2024/12 | 2,656 | -2,293 | -2,188 | -2,371 | -159.94 | 6.14 | - | - | - | - | 4,563 | 195 | 2.0 | 3,878 | 1,244 | 198 | - | 4,369 | - | - | -1,903 | -47 | 1,692 | 56 | 1 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。