🏠ホーム銘柄別 > 株式会社 クボタ

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-07(株)クボタ🔴割高(-0.1)📈株式会社みずほ銀行4.15.5-1.4nanana2025-07-31詳細投資信託または投資一任契約に基づき投資権限を有するもの。🔗変更報告書 No.14
2025-08-06株式会社クボタ🔴割高(-0.1)📈三井住友信託銀行株式会社6.36.30.0nanana2025-07-31詳細証券投資信託及び投資一任契約において、株券等の取得・処分の権限を有するもの。🔗変更報告書No.40
2025-07-22株式会社クボタ🔴割高(-0.1)📈株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ5.30.05.34.2nana2025-07-14詳細ディーリング目的による保有🔗大量保有報告書
2025-07-18株式会社クボタ🔴割高(-0.1)📈ブラックロック・ジャパン株式会社7.16.11.04.2nana2025-07-15詳細純投資(顧客および投資信託等の資産運用目的)🔗変更報告書 No.2
2025-06-19株式会社クボタ🔴割高(-0.1)📈三井住友信託銀行株式会社6.36.6-0.3-2.51.6na2025-06-13詳細証券投資信託及び投資一任契約において、株券等の取得・処分の権限を有するもの。🔗変更報告書No.39
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社クボタの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行168,432,00014.8%
日本カストディ銀行65,378,0005.74%
日本生命保険相互会社62,542,0005.49%
明治安田生命保険相互会社59,929,0005.26%
野村アセットマネジメント47,655,0004.14%注記より
マサチューセッツ・ファイナンシャル・サービセズ・カンパニー44,811,0003.76%注記より
三井住友トラスト・アセットマネジメント31,690,0002.75%注記より
アセットマネジメントOne31,855,0002.65%注記より
日興アセットマネジメント26,561,0002.31%注記より
三井住友銀行25,252,0002.22%
三菱UFJ信託銀行23,747,0002.06%注記より
みずほ銀行22,096,0001.94%
STATE STREET BANK WEST CLIENT20,744,0001.82%
ブラックロック・ジャパン20,655,0001.73%注記より
STATE STREET BANK AND TRUST17,894,0001.57%
STATE STREET BANK AND TRUST17,432,0001.53%
ブラックロック・ファンド・アドバイザーズ17,612,0001.48%注記より
MOXLEY & CO15,895,0001.4%
三菱UFJ銀行14,607,0001.27%注記より
三井住友信託銀行13,726,0001.19%注記より
ブラックロック・インスティテューショナル・トラスト・カンパニーエヌエイ13,938,0001.17%注記より
三菱UFJアセットマネジメント11,675,0001.01%注記より
ブラックロック・アセット・マネジメント・アイルランド・リミテッド10,445,0000.88%注記より
ブラックロック・ファンド・マネジャーズ・リミテッド3,705,0000.31%注記より
ブラックロック2,885,0000.24%注記より
ノムラ インターナショナル ピーエルシー2,096,0000.18%注記より
みずほ証券2,014,0000.17%注記より
ブラックロック・インベストメント・マネジメントリミテッド1,900,0000.16%注記より
MFSインベストメント・マネジメント1,570,0000.13%注記より
アペリオ・グループ・エルエルシー1,371,0000.12%注記より
自己株式1,009,0000.09%注記より
野村證券213,0000.02%注記より
1 発行済株式の総数に対する所有株式数の割合を算定する際に控除する自己株式には、株式報酬制度に関連して信託が保有する当社株式1,009千株は含まれておりません。 2 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)及び株式会社日本カストディ銀行(信託口)はすべて各行の信託業務に係るものです。 3 2022年4月22日付で公衆の縦覧に供されている株式会社みずほ銀行の大量保有報告書の変更報告書において、2022年4月15日現在で次のとおり当社株式を保有している旨が記載されているものの、株式会社みずほ銀行を除き、当社として当中間会計期間末における実質保有株式数の確認ができないため、上記大株主の状況には反映しておりません。 4 2022年11月4日付で公衆の縦覧に供されているブラックロック・ジャパン株式会社の大量保有報告書の変更報告書において、2022年10月31日現在で次のとおり当社株式を保有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末における実質保有株式数の確認ができないため、上記大株主の状況には反映しておりません。 5 2022年12月22日付で公衆の縦覧に供されているマサチューセッツ・ファイナンシャル・サービセズ・カンパニーの大量保有報告書の変更報告書において、2022年12月15日現在で次のとおり当社株式を保有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末における実質保有株式数の確認ができないため、上記大株主の状況には反映しておりません。 6 2025年4月18日付で公衆の縦覧に供されている野村證券株式会社の大量保有報告書の変更報告書において、2025年4月15日現在で次のとおり当社株式を保有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末における実質保有株式数の確認ができないため、上記大株主の状況には反映しておりません。 7 2025年5月8日付で公衆の縦覧に供されている株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループの大量保有報告書の変更報告書において、2025年4月28日現在で次のとおり当社株式を保有している旨が記載されているものの、株式会社三菱UFJ銀行を除き、当社として当中間会計期間末における実質保有株式数の確認ができないため、上記大株主の状況には反映しておりません。 8 2025年6月19日付で公衆の縦覧に供されている三井住友信託銀行株式会社の大量保有報告書の変更報告書において、2025年6月13日現在で次のとおり当社株式を保有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末における実質保有株式数の確認ができないため、上記大株主の状況には反映しておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

農業機械(トラクタ、耕うん機、コンバイン、田植機)、建設機械(ミニバックホー、ホイールローダ)、各種エンジンを主力とする機械事業、ダクタイル鉄管や上下水処理装置を中心とする水・環境事業を展開。2025年までに機械事業と水・環境事業の自立運営体制へ移行を推進。開発効率30%向上を目標に工程改革を実施。北米建設機械事業では小型CTL導入で市場拡大中。現中期計画で営業利益率12%目標(達成困難見込み)。次期中期計画(2026年度~)策定に向け事業体質強化を進める。

🧮 事業セグメント

【事業別セグメント情報】機械:2636874百万円(87%)、水・環境:362631百万円(12%)、その他:16776百万円(1%)、【製品別情報】農業機械・エンジン:1989268百万円(66%)、建設機械:647606百万円(22%)、パイプシステム:137575百万円(5%)、産業機材:77806百万円(3%)、環境:147250百万円(5%)、その他:16776百万円(1%)、【地域別情報】日本:632476百万円(21%)、北米:1272503百万円(42%)、欧州:334079百万円(11%)、アジア(日本除く):680514百万円(23%)、その他:96709百万円(3%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近は横ばいだが過去3期で年平均10%成長
財務健全性7 / 9自己資本比率40%超で安定。純資産増加傾向。営業CF改善も借入依存がやや高く、ROEは平均以上
CFの質5 / 9営業CFが直近で黒字転換。利益との連動は不安定。投資CFのマイナスが持続
株主還元7 / 9配当性向33%、5期連続で増配。自社株消却も実施し還元水準を維持
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社 クボタの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/121,853,230-53,785128,524105.851,221.958.821.2736.063.33,189,3201,476,04046.3-222,919-----142,919-47,133-68,354--
2021/122,196,770-118,521174,765144.81,398.4711.117.5542.053.03,773,6601,678,03044.5-258,639-----92,511-127,37060,586--
2022/122,676,980-90,689156,472131.061,576.38.813.8944.071.24,765,0501,874,49039.3-225,799------7,680-318,499282,557--
2023/123,020,710328,829109,238238,455201.741,851.7511.810.5248.045.95,359,2502,175,77040.62,580,370222,118188,654-2,943,180-230,7522,508,547-17,273-173,441178,404--
2024/123,016,280315,636176,659230,437197.612,155.299.99.3150.032.86,018,6602,477,31041.22,867,460295,130194,210-3,278,900-275,4932,145,368282,084-208,879-26,27652,09414,120
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。