🏠ホーム銘柄別 > ミネベアミツミ株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
ミネベアミツミ株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ミネベアミツミ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行67,095,00016.69%
日本カストディ銀行30,248,0007.52%
野村アセットマネジメント31,897,0007.47%注記より
エフエムアール エルエルシー21,117,0004.94%注記より
高橋産業経済研究財団15,447,0003.84%
三井住友信託銀行15,413,0003.83%
BNYM AS AGTCLTS NON TREATY14,753,0003.67%
三井住友信託銀行15,413,0003.61%注記より
日興アセットマネジメント14,737,0003.45%注記より
三井住友トラスト・アセットマネジメント12,372,0002.9%注記より
STATE STREET BANK AND TRUST10,358,0002.57%
三井住友銀行10,223,0002.54%
三菱UFJ銀行10,181,0002.53%
KIビジネスパートナーズ10,100,0002.51%
三菱UFJ信託銀行7,922,0001.86%注記より
ミネベアミツミ従業員持株会6,959,0001.73%
三菱UFJアセットマネジメント5,484,0001.28%注記より
ナショナル ファイナンシャル サービス エルエルシー3,0000.0%注記より
(注)※1.当社元社長髙橋精一郎氏の提唱により、同氏が所有していた当社株式が寄付され、これを基本財産として、産業経済に関する調査研究及びその助成等を目的として設立された公益財団法人であります。 2.上記の所有株式のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりであります。 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)38,075千株 株式会社日本カストディ銀行(信託口)18,770千株 3.2024年6月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、三井住友信託銀行株式会社及びその共同保有者が、2024年5月31日現在でそれぞれ次のとおり株式を保有している旨が記載されておりますが、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、三井住友信託銀行株式会社につきましては、上記大株主の状況を株主名簿上の所有株式数に基づき記載しておりますが、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社及び日興アセットマネジメント株式会社につきましては、上記大株主の状況には含めておりません。 4.2023年10月20日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、エフエムアールエルエルシー(FMR LLC)及びその共同保有者が、2023年10月13日現在でそれぞれ次のとおり株式を保有している旨が記載されておりますが、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 5.2024年4月5日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、野村アセットマネジメント株式会社が、2024年3月29日現在で次のとおり株式を保有している旨が記載されておりますが、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 6.2024年7月29日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、株式会社三菱UFJ銀行及びその共同保有者が、2024年7月22日現在でそれぞれ次のとおり株式を保有している旨が記載されておりますが、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、株式会社三菱UFJ銀行につきましては、上記大株主の状況を株主名簿上の所有株式数に基づき記載しておりますが、三菱UFJ信託銀行株式会社、三菱UFJアセットマネジメント株式会社につきましては、上記大株主の状況には含めておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

プレシジョンテクノロジーズ事業ではボールベアリング、ロッドエンドベアリング、HDD用ピボットアッセンブリー、航空機用ねじを主力製品。モーター・ライティング&センシング事業ではHDD用スピンドルモーター、ステッピングモーター、車載モーター、液晶用バックライト、計測機器を展開。セミコンダクタ&エレクトロニクス事業では半導体デバイス、光デバイス、電源部品を手掛ける。アクセスソリューションズ事業では自動車用キーセット、ドアラッチ、産業機器部品を製造。2029年3月期売上高2.5兆円、営業利益2,500億円を目標に掲げ、8事業分野(ベアリング、アナログ半導体、モーター等)の多角化を推進。2031年3月期に向け温室効果ガス削減目標を設定し、タイとカンボジアで太陽光発電事業を展開。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】プレシジョンテクノロジーズ:255702百万円(17%)、モーター・ライティング&センシング:407743百万円(27%)、セミコンダクタ&エレクトロニクス:527646百万円(35%)、アクセスソリューションズ:328081百万円(22%)、その他:3531百万円(0%)、【地域別売上】日本:336859百万円(22%)、中国:287388百万円(19%)、韓国:39399百万円(3%)、タイ:106237百万円(7%)、米国:398905百万円(26%)、欧州:171948百万円(11%)、その他:181967百万円(12%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計35 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で年平均5%以上の成長
財務健全性7 / 9自己資本比率47%で安定。現金等潤沢だが、配当性向85%と高め。ROE8%で平均水準
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との整合性高く、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移
株主還元7 / 9配当性向24%、2期連続で増配。還元方針と整合
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ミネベアミツミ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03988,424-22,29738,75994.951,109.389.229.836.075.5976,771451,14146.2-165,479-----93,763-70,5819,25783,01120,202
2022/031,124,140-28,06368,935170.081,326.1513.915.836.062.81,104,190538,61048.8-163,588-----78,417-63,605-25,54781,65919,988
2023/031,292,200-20,30473,152178.231,540.5312.514.140.052.51,299,830629,12548.4-144,671-----44,093-106,27537,87587,75223,505
2024/031,402,13073,5366,17554,035133.051,741.258.122.240.0240.71,416,120704,13949.7792,306146,66434,116-700,398115,7891,199,577101,759-76,299-30,20883,88619,643
2025/031,522,70094,48222,66059,457147.581,851.298.214.745.085.71,584,810743,45246.9904,144214,25637,481-830,189100,192874,018133,672-125,77263,99683,25621,936
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。