🏠ホーム銘柄別 > 株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーション

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-23株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーション🟠割高(0.3)📈野村證券株式会社5.00.05.01.3nana2025-07-15詳細信託財産の運用として保有している。🔗大量保有報告書
2025-06-18株式会社ジーエス・ユアサ コーポレーション🟠割高(0.3)📈三井住友信託銀行株式会社10.49.41.02.13.4na2025-06-12詳細証券投資信託及び投資一任契約において、株券等の取得・処分の権限を有するもの。🔗変更報告書No.26
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーションの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行17,068,00016.99%
日本カストディ銀行8,343,0008.31%
本田技研工業4,915,0004.89%
日興アセットマネジメント4,620,0004.6%注記より
三井住友トラスト・アセットマネジメント3,376,0003.36%注記より
明治安田生命保険2,800,0002.79%
トヨタ自動車2,236,0002.23%
三菱UFJ銀行1,865,0001.86%
日本生命保険1,789,0001.78%
京都銀行1,548,0001.54%
三井住友信託銀行1,470,0001.46%
三井住友銀行1,421,0001.42%
自己株式143,0000.14%注記より
1.所有株式数の千株未満は切り捨てて表示しております。 2.日本マスタートラスト信託銀行㈱(信託口)、㈱日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数はそれぞれ9,629千株、5,234千株であります。 3.㈱日本カストディ銀行(信託口)の所有する8,343千株には当社が設定した「役員向け株式交付信託」にかかる当社株式143千株が含まれております。なお、当該株式は連結財務諸表及び財務諸表において自己株式として表示しております。 4.2025年1月21日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において三井住友信託銀行㈱及びその共同保有者である三井住友トラスト・アセットメント㈱、日興アセットマネジメント㈱が2025年1月15日現在で以下のとおり株式を所有している旨が記載されているものの、三井住友信託銀行㈱を除き、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) 三井住友信託銀行㈱ 千代田区丸の内一丁目4-1 1,470 1.46 三井住友トラスト・アセットマネジメント㈱ 港区芝公園一丁目1-1 3,376 3.36 日興アセットマネジメント㈱ 港区赤坂九丁目7-1 4,620 4.60 計 ― 9,468 9.43
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

自動車用・二輪車用鉛蓄電池を主力とする自動車電池事業(国内・海外)、据置用・車両用鉛蓄電池などの産業電池電源事業、車載用リチウムイオン電池事業を展開。2026年3月期目標として連結売上高6,000億円、営業利益520億円(のれん等償却前)、ROE9.5%を掲げる。BEV用電池開発では本田技研工業との合弁会社を活用した高容量・高出力リチウムイオン電池の開発を推進。中国事業の抜本見直しとASEAN拠点強化による収益改善、産業電池電源事業における社会インフラビジネス拡大を課題とする。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】自動車電池国内:101922百万円(18%)、自動車電池海外:260076百万円(45%)、産業電池電源:113134百万円(20%)、車載用リチウムイオン電池:82791百万円(14%)、その他:22415百万円(4%)、【地域別売上】日本:291342百万円(50%)、アジア:133250百万円(23%)、欧米:108585百万円(19%)、その他:47161百万円(8%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上は年平均5%以上で増加。直近も増収傾向
財務健全性8 / 9自己資本比率50%で純資産増加。現金等潤沢でROEも良好。投資有価証券は適正水準
CFの質7 / 9営業CFが3期連続黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFのプラスがバランス
株主還元7 / 9直近3期で配当継続し、増配傾向。配当性向80%超と高水準だが、自社株買い未実施
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーションの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03386,511-27,27911,455141.912,509.086.121.1450.056.8431,913234,57046.8-35,807-----35,817-19,327-7,01813,3052,358
2022/03432,133-24,6848,468105.232,675.74.122.2550.068.1480,763249,93844.8-25,845-----12,879-30,2045,20313,5713,043
2023/03517,735-24,21313,925173.112,867.236.213.7650.067.6540,906270,89042.6-36,027-----28,330-26,5678,82614,3172,714
2024/03562,89741,59543,98132,064369.743,289.9511.48.5170.0103.8656,663373,88050.3316,90960,30777,362-282,78388,279272,86563,180-46,1923,48012,8922,845
2025/03580,34050,02846,34530,416303.253,460.029.07.8675.086.1693,738390,98750.0320,21956,68178,432-302,75172,370239,07039,296-58,82414,23512,4783,296
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。