🏠ホーム > 銘柄別 > 日本電気株式会社
ℹ️機能説明
・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢日本電気株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
---|
日本マスタートラスト信託銀行 | 47,443,000 | 17.78% | |
日本カストディ銀行 | 23,197,000 | 8.69% | |
日本電信電話 | 13,023,000 | 4.88% | |
JP MORGAN CHASE BANK | 8,448,000 | 3.17% | |
STATE STREET BANK AND TRUST | 7,858,000 | 2.94% | |
自己株式 | 5,944,811 | 2.23% | 注記より |
住友生命保険相互会社 | 5,600,000 | 2.1% | |
STATE STREET BANK WEST CLIENT | 5,450,000 | 2.04% | |
STATE STREET BANK AND TRUST | 4,220,000 | 1.58% | |
BNYM AS AGTCLTS NON TREATY | 3,890,000 | 1.46% | |
JP MORGAN CHASE BANK | 3,513,000 | 1.32% | |
(注)1 当社は自己株式5,944,811株を保有していますが、上記大株主からは除外しています。
2 「日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)」および「株式会社日本カストディ銀行(信託口)」の所有株式は、当該各社の信託業務にかかる株式です。
3 千株未満を切り捨てしています。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等NECグループのコア事業はITサービス事業(システム構築・コンサルティング・保守・クラウドサービス・システム機器・ソフトウェア提供)と社会インフラ事業(ネットワークインフラ・通信事業者向けソフトウェア・エアロスペース・ナショナルセキュリティ領域のシステム構築・保守)。2025年度目標としてEBITDA成長率(2020-2025年度平均)、エンゲージメントスコア50%、売上収益・調整後営業利益・Non-GAAP営業利益・Non-GAAP当期利益・EBITDA・ROICを設定。国内ITサービスではBluStellarを中核にAI・コンサルティング・セキュリティ系製品へシフト、NECネッツエスアイを完全子会社化し自治体・SME向けDXソリューション強化。海外ITサービスではデジタル・ガバメント・ファイナンスを成長事業と位置付け欧州統括機能移転・オフショア活用拡大・AI活用推進。人材戦略としてジョブ型人材マネジメント浸透・株式報酬制度拡充を実施。
🧮 事業セグメント【事業別売上】ITサービス:2033222百万円(59%)、社会インフラ:1141705百万円(33%)、その他:248504百万円(7%)、【地域別売上】日本:2716019百万円(79%)、北米および中南米:116097百万円(3%)、ヨーロッパ、中東およびアフリカ:343111百万円(10%)、中国・東アジアおよびアジアパシフィック:248204百万円(7%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β)カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
---|
合計 | 36 / 45 | (5項目合計) |
収益性 | 7 / 9 | 利益率10%以上で黒字安定。直近で増益傾向 |
成長性 | 7 / 9 | 売上は直近2期で増加傾向。利益も回復基調で成長持続 |
財務健全性 | 7 / 9 | 自己資本比率45%で安定。現金等も潤沢だが、ROEが低め。純資産は増加傾向で財務基盤は堅調 |
CFの質 | 8 / 9 | 営業CFが5期連続で黒字かつ増加傾向。利益と整合し、投資CFのマイナスや財務CFのマイナスとも釣り合い。自己資本比率高水準 |
株主還元 | 7 / 9 | 配当性向16%、3期連続で増配。自己資本比率高水準を維持 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊日本電気株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
---|
👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 |
---|
2021/03 | 2,994,020 | - | 66,267 | 149,606 | 111.44 | 960.13 | 13.5 | 11.7 | 90.0 | 14.7 | 3,668,560 | 1,308,150 | 35.7 | - | 523,345 | - | - | - | - | - | 274,907 | -122,491 | 1,394 | 114,714 | - |
2022/03 | 3,014,100 | - | 28,461 | 141,277 | 103.71 | 1,111.01 | 10.0 | 9.93 | 100.0 | 33.1 | 3,761,730 | 1,513,500 | 40.2 | - | 430,778 | - | - | - | - | - | 147,517 | -63,377 | -189,616 | 117,418 | - |
2023/03 | 3,313,020 | - | 71,210 | 114,500 | 84.9 | 1,219.32 | 7.3 | 12.01 | 110.0 | 29.1 | 3,984,050 | 1,623,820 | 40.8 | - | 419,462 | - | - | - | - | - | 152,127 | -49,591 | -122,786 | 118,527 | - |
2024/03 | 3,477,260 | 188,012 | 158,337 | 149,521 | 112.25 | 1,437.85 | 8.4 | 19.58 | 120.0 | 14.5 | 4,227,510 | 1,915,610 | 45.3 | 2,141,780 | 476,490 | 203,099 | - | 2,137,990 | 145,959 | 2,927,621 | 271,228 | -76,015 | -155,508 | 105,276 | - |
2025/03 | 3,423,430 | 256,497 | 253,345 | 175,183 | 131.5 | 1,464.71 | 9.1 | 23.92 | 140.0 | 16.0 | 4,315,370 | 1,952,020 | 45.2 | 2,224,990 | 584,615 | 221,133 | - | 2,243,860 | 135,923 | 4,190,377 | 344,408 | -131,164 | -103,974 | 104,194 | - |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。