🏠ホーム銘柄別 > 沖電気工業株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-22沖電気工業株式会社na📈三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社7.18.2-1.1-1.9nana2025-07-15詳細証券投資信託及び投資一任契約において、株券等の取得・処分の権限を有するもの。🔗変更報告書No.10
2025-07-18沖電気工業株式会社na📈ブラックロック・ジャパン株式会社5.00.05.0-1.9nana2025-07-15詳細純投資(顧客および投資信託等の資産運用目的)🔗大量保有報告書
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢沖電気工業株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行13,385,00015.44%
日本カストディ銀行4,999,0005.77%
日興アセットマネジメント3,973,0004.56%注記より
三井住友トラスト・アセットマネジメント3,177,0003.64%注記より
アセットマネジメントOne2,420,0002.78%注記より
沖電気グループ従業員持株会2,149,0002.48%
STATE STREET BANK AND TRUST1,778,0002.05%
BNYM AS AGTCLTS 10 PERCENT1,721,0001.99%
みずほ銀行1,419,0001.64%
明治安田生命保険相互会社1,400,0001.61%
STATE STREET BANK AND TRUST1,273,0001.47%
STATE STREET BANK WEST CLIENT1,211,0001.4%
JP MORGAN CHASE BANK1,167,0001.35%
みずほ信託銀行406,0000.47%注記より
みずほ証券129,0000.15%注記より
(注)1.2024年5月8日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社及びその共同保有者が、2024年4月30日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記の大株主の状況には含めておりません。 なお、その大量保有報告書(変更報告書)の内容は次のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) 三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社 東京都港区芝公園1-1-1 3,177 3.64 日興アセットマネジメント株式会社 東京都港区赤坂9-7-1 3,973 4.56 計 - 7,150 8.20 2.2024年12月20日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、株式会社みずほ銀行及びその共同保有者が、2024年12月13日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記の大株主の状況には含めておりません。 なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) 株式会社みずほ銀行 東京都千代田区大手町1-5-5 1,419 1.63 みずほ証券株式会社 東京都千代田区大手町1-5-1 129 0.15 みずほ信託銀行株式会社 東京都千代田区丸の内1-3-3 406 0.47 アセットマネジメントOne株式会社 東京都千代田区丸の内1-8-2 2,420 2.78 計 - 4,376 5.02
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

OKIグループは「パブリックソリューション」「エンタープライズソリューション」「コンポーネントプロダクツ」「EMS」の4事業を展開。主力は道路・航空・防災システム等の社会インフラ向け「パブリックソリューション」と金融機関向けATM・端末機器等の「エンタープライズソリューション」。2025年度目標は売上高4,500億円、営業利益180億円、自己資本比率30%。2024年度時点で売上高・営業利益は2019年度水準に回復。成長事業である防衛分野の特機システムと通信キャリア向けプロダクツの拡大、EMS事業の収益力回復を推進。安定化事業の金融向けソリューションではベトナム生産移管によるコスト削減を実施。将来事業としてフォトニクス・パワー半導体の2026年度量産化準備とシリコンバレー拠点のオープンイノベーション活動を展開。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】パブリックソリューション:130506百万円(29%)、エンタープライズソリューション:179804百万円(40%)、コンポーネントプロダクツ:75780百万円(17%)、EMS:65918百万円(15%)、【地域別売上】日本:402428百万円(89%)、欧州:19985百万円(4%)、アジア:22467百万円(5%)、北米:5441百万円(1%)、その他:2134百万円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も営業利益率4%台を維持
成長性7 / 9売上増加傾向。直近2期で増収継続
財務健全性7 / 9自己資本比率35%で安定。純資産増加と営業CF改善。投資有価証券も適正水準
CFの質7 / 9営業CFが2期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFのマイナス(返済・還元)とのバランスも良好
株主還元5 / 9直近2期で増配実施。配当性向上昇傾向だが、過去3期のうち2期で無配または減配。自社株買いなし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊沖電気工業株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03392,868-8,766-819-9.471,286.41-0.8-20.0137.6371,546111,59830.0-41,830-----17,398-13,784-8,85215,6392,503
2022/03352,064-7,6912,06523.851,240.621.935.4730.0-369,170107,63529.1-33,379-----5,921-17,5971,68014,8502,521
2023/03369,096--328-2,800-32.331,143.96-2.7-20.0-390,42599,27925.4-37,498------3,148-17,62323,27514,4522,669
2024/03421,85418,69218,29325,649295.931,628.7821.43.930.011.0423,399141,31433.3239,68734,42243,336-282,084-12,062100,03124,721-14,335-15,70914,4392,878
2025/03452,45718,62716,80812,479143.931,679.428.76.8445.028.4410,965145,74535.4231,87836,23738,380-265,219-6,47585,35639,261-19,634-17,86113,9063,044
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。