🏠ホーム銘柄別 > 電気興業株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-23電気興業株式会社🔵割安(1.4)📈野村證券株式会社6.15.11.03.1nana2025-07-15詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.1
2025-06-20電気興業株式会社🔵割安(1.4)📈野村證券株式会社5.10.05.111.915.4na2025-06-13詳細信託財産の運用として保有している。🔗大量保有報告書
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢電気興業株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行996,00010.75%
CGML PB CLIENT ACCOUNTCOLLATERAL448,0004.84%
MSIP CLIENT SECURITIES412,0004.44%
BNP PARIBAS LUXEMBOURG2SJASDECJANUS HENDERSON HORIZON395,0004.27%
日本カストディ銀行358,0003.86%
三井住友銀行352,0003.8%
電気興業取引先持株会326,0003.52%
岡 秀朋314,0003.39%
三井住友信託銀行310,0003.34%
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL286,0003.08%
(注)1 上記所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりであります。 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 379千株 株式会社日本カストディ銀行(信託口) 191千株 2 2025年4月3日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、オアシス マネジメント カンパニー リミテッドが、2025年3月27日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。   なお、その大量保有報告書に係る変更報告書の内容は以下のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) オアシス マネジメント カンパニー リミテッド ケイマン諸島、KY1-1104、グランド・ケイマン、ウグランド・ハウス、私書箱309、メイプルズ・コーポレート・サービシズ・リミテッド 1,050 9.63
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

電気通信関連事業ではアンテナ・鉄塔・通信機器の製造・建設を展開し、子会社で鉄鋼工作物や金属加工を手掛ける。高周波関連事業では誘導加熱装置の製造・販売と熱処理受託加工を実施。2027年3月期にROE5%、PBR1.0倍超を目標に掲げ、防衛・誘導加熱・熱処理加工を成長事業に位置付け。移動通信分野では無線装置の拡販、防衛分野では装備品の安定供給に注力。高周波分野では自動車EV化対応の試作拠点を活用。下請法違反による金型保管問題を契機にコンプライアンス体制を強化。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】電気通信関連:22067百万円(68%)、高周波関連:10411百万円(32%)、その他:103百万円(0%)、【地域別売上】日本:27938百万円(86%)、アジア:2502百万円(8%)、北米:1210百万円(4%)、欧州:43百万円(0%)、その他:887百万円(3%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計17 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9直近年度で経常利益率3%程度と低水準。2期連続赤字から黒字転換も利益率は不十分
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近で黒字転換も売上は前期比微増に留まる
財務健全性5 / 9自己資本比率68%で高水準だが、直近2期連続赤字。手元資金は潤沢も営業CFがマイナスで資金繰りに課題
CFの質3 / 9営業CFが2期連続赤字。利益との乖離大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元3 / 9直近年度は増配したが、過去2期連続で赤字。配当性向127%と過剰で持続性に懸念
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊電気興業株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0341,478-1,7991,15596.143,908.322.528.345.068.2262,46347,99175.2-10,300-----1,447-1,402-6331,266150
2022/0333,968-44870559.513,938.791.537.960.068.9656,33646,60981.5-13,140-----4,1662,680-4,1391,184124
2023/0331,817--1,219-1,181-107.753,942.82--60.0-55,13441,80174.8-14,253------8704979761,157119
2024/0328,864-1,787-1,537-1,977-198.933,917.44--60.062.3655,23738,72368.638,70317,3304,152-16,514---7543,863-7701,086118
2025/0332,5829351,02477783.363,968.682.121.480.0127.1553,01637,10768.838,34314,0162,988-15,90824,52716,628-1,823396-2,0971,067108
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。