🏠ホーム銘柄別 > 株式会社 アルバック

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-22株式会社アルバック🟠割高(0.2)📈タイヨウ・パシフィック・パートナーズ・エルピー4.05.1-1.1nanana2025-08-15詳細純投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと。🔗変更報告書 No. 7
2025-08-06株式会社 アルバック🟠割高(0.2)📈野村證券株式会社5.30.05.3nanana2025-07-31詳細信託財産の運用として保有している。🔗大量保有報告書
2025-07-31株式会社アルバック🟠割高(0.2)📈タイヨウ・パシフィック・パートナーズ・エルピー5.16.2-1.113.7nana2025-07-24詳細純投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと。🔗変更報告書 No. 6
2025-07-23株式会社アルバック🟠割高(0.2)📈タイヨウ・パシフィック・パートナーズ・エルピー6.27.5-1.35.7nana2025-07-15詳細純投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと。🔗変更報告書 No. 5
2025-07-03株式会社アルバック🟠割高(0.2)📈タイヨウ・パシフィック・パートナーズ・エルピー7.58.5-1.05.7nana2025-06-26詳細純投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと。🔗変更報告書 No. 4
2025-06-11株式会社アルバック🟠割高(0.2)📈タイヨウ・パシフィック・パートナーズ・エルピー8.59.6-1.15.411.4na2025-06-04詳細純投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと。🔗変更報告書 No. 3
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社 アルバックの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行6,369,00012.91%
タイヨウ・パシフィック・パートナーズ・エルピー5,096,80010.33%注記より
日本カストディ銀行4,101,0008.31%
フィデリティ投信3,530,4007.15%注記より
日本生命保険相互会社 他1社3,434,0486.96%注記より
日本生命保険相互会社3,242,0006.57%
BBHFOR FIDELITY FUNDS-GLOBAL TECHNOLOGY POOL2,980,0006.04%
STATE STREET BANK AND TRUST2,504,0005.07%
三井住友信託銀行株式会社 他2社2,471,3605.01%注記より
TAIYO FUND2,071,0004.2%
STATE STREET BANK AND TRUST1,361,0002.76%
TAIYO HANEI FUND1,292,0002.62%
GOVERNMENT OF NORWAY1,201,0002.43%
STATE STREET BANK AND TRUST1,080,0002.19%
(注)1.株式会社日本カストディ銀行(信託口、信託B口、信託口4、信託A口、信託E口、年金特金口、年金信託口)の所有株式の内訳は、信託口が3,575,500株、信託B口が176,400株、信託口4が158,900株、信託A口が59,500株、信託E口が52,000株、年金特金口が48,500株、年金信託口が30,100株であります。    2.株式給付信託(BBT)の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式52,000株及び従業員向け株式交付信託の信託財産として同行(信託口)が所有する当社株式8,100株については、自己株式に含めておりません。     3.下記の大量保有報告書(変更報告書を含む)が公衆の縦覧に供されておりますが、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができない部分については、上記大株主の状況には含めておりません。大量保有者報告義務発生日保有株券等の数(株)株券等保有割合(%)タイヨウ・パシフィック・パートナーズ・エルピー2022年4月19日5,096,80010.33フィデリティ投信株式会社2024年8月30日3,530,4007.15日本生命保険相互会社 他1社2024年6月28日3,434,0486.96三井住友信託銀行株式会社 他2社2024年8月15日2,471,3605.01
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

真空技術を基盤とする総合メーカーで、FPD製造装置や半導体製造装置を主力とする真空機器事業と、スパッタリングターゲット材料や分析装置を扱う真空応用事業を展開。2026年6月期までに売上高3,000億円、営業利益率16%、ROE14%を目標に掲げ、半導体・電子部品分野の拡販とグローバル生産性向上に注力。生成AI関連需要やEVバッテリー向け投資を成長機会と捉え、技術開発と環境配慮型製品の拡販を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】真空機器:212314百万円(81%)、真空応用:48801百万円(19%)、【地域別売上】日本:78797百万円(30%)、中国:91155百万円(35%)、韓国:34935百万円(13%)、その他:56228百万円(22%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近で増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で増収基調維持
財務健全性8 / 9自己資本比率56%で高水準。純資産・現金も増加。ROE9.7%と良好だが、配当性向49%と高め
CFの質7 / 9営業CFが3期連続黒字。利益と連動し、投資・財務CFとのバランスも良好。配当性向上昇
株主還元7 / 9配当性向49%、5期連続で配当実施。自社株買いなしだが、高配当持続
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社 アルバックの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2020/06185,402-18,05210,769218.543,132.227.114.2380.038.5282,350161,09354.6-77,948-----18,738-4,1437,4556,370-
2021/06183,011-17,96614,830301.123,388.879.218.795.036.1292,761173,69957.0-83,061-----25,520-6,925-16,0616,063-
2022/06241,260-32,20020,211410.373,837.1711.411.26124.032.7354,304196,48453.3-107,106-----33,931-7,432-6,4456,235-
2023/06227,52819,94622,88014,169287.74,024.727.321.17109.043.5353,474204,85356.1255,28087,31710,151-148,620113,766299,9581,011-15,673-5,4386,264-
2024/06261,11529,77129,78520,233410.674,473.59.725.59144.049.3388,653227,72756.7278,84684,54110,307-160,926125,135517,76217,162-19,524-2,7846,234-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。