🏠ホーム銘柄別 > 古河電池株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-06-20古河電池株式会社🟠割高(0.3)📈野村證券株式会社5.95.40.50.10.7na2025-06-13詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.3
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢古河電池株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
古河電気工業18,781,20057.3%
日本マスタートラスト信託銀行1,765,4005.39%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD1,298,7003.96%
ノムラ インターナショナル ピーエルシー1,200,2003.66%注記より
JP JPMSE LUX RE UBS827,7002.53%
JP JPMSE LUX RE NOMURA771,6002.35%
古河電池取引先持株会542,4001.65%
NOMURA INTERNATIONAL AC JAPAN FLOW534,4001.63%
MSIP CLIENT SECURITIES488,4001.49%
野村アセットマネジメント454,7001.39%注記より
朝日生命保険相互会社352,0001.07%
日本カストディ銀行314,7000.96%
野村證券129,5000.39%注記より
なお、野村證券株式会社から、2025年4月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)により、2025年3月31日現在で以下の株式を保有している旨が記載されているものの、当社として当事業年度末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記「大株主の状況」では考慮しておりません。なお、その大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。提出者及び共同保有者名 保有株券等の数(百株) 株券等保有割合(%) 野村證券株式会社 1,295 0.39 ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC) 12,002 3.66 野村アセットマネジメント 4,547 1.39 計 17,845 5.44
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

鉛蓄電池・アルカリ蓄電池・整流器等の電源機器の製造・販売・据付工事・サービス点検をコア事業とする蓄電池メーカー。タイとインドネシアの連結子会社で鉛蓄電池を現地生産。親会社の古河電気工業へ製品販売と原材料供給を受ける関係。2026年3月期連結目標は売上高840億円、営業利益46億円(営業利益率5.5%)。鉛価格上昇(LME価格2,170US$/t)と円高(143円/US$)を前提。自動車用鉛蓄電池では東南アジア市場の需要減速と中国製EV台頭が課題。産業用では再生エネルギー・データセンター向けESS事業の立ち上げと海外展開を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】自動車:59197百万円(70%)、産業:25239百万円(30%)、リチウム:106百万円(0%)、不動産:263百万円(0%)、【地域別売上】日本:50771百万円(60%)、タイ:24570百万円(29%)、その他アジア:8282百万円(10%)、その他:1194百万円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計32 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で10%以上の伸び
財務健全性8 / 9自己資本比率58%で純資産増加。現金等潤沢で投資有価証券・不動産も適正水準。ROEは低めだが資本構成に問題なし
CFの質5 / 9営業CFは黒字だが直近で減少。利益との連動が不安定。投資CFのマイナスが持続
株主還元5 / 9配当継続も直近2期で減配。配当性向は変動大きく、自社株買いの実績なし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊古河電池株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0359,958-4,4803,614110.29918.5912.815.522.028.657,68631,38852.2-8,776-----7,379-2,096-6632,369187
2022/0362,785-3,3943,837117.07992.9512.211.022.025.760,68133,82653.6-10,169-----4,257-808-2,0752,353183
2023/0369,538-2,19379724.341,028.382.443.919.017.963,27834,94753.3-8,226-----375-2,885-532,391183
2024/0375,4553,2333,4172,57478.561,118.647.313.121.063.165,46137,90656.036,7878,8091,4673,87827,55410,26033,7193,612-3,193-2922,404169
2025/0384,8185,5005,7262,24468.491,215.135.920.2--68,67941,17158.039,16811,4631,6553,89227,50812,81945,3294,544-3,3797572,439160
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。