🏠ホーム > 銘柄別 > 日本電子株式会社
ℹ️機能説明 ・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。 ・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。 ・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢日本電子株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1) 株主名 所有株数 持株比率(%) 備考 日本マスタートラスト信託銀行 6,728,000 13.09% 野村アセットマネジメント 5,603,000 10.87% 注記より 日本カストディ銀行 3,222,000 6.27% みさき投資 3,032,000 5.89% 注記より ニコン 2,300,000 4.47% MISAKI ENGAGEMENT MASTER FUND 2,088,000 4.06% 三菱UFJ信託銀行 1,444,000 2.8% 注記より 三井住友トラスト・アセットマネジメント 1,240,000 2.41% 注記より THE BANK OF NEW YORK 1,189,000 2.31% 三菱UFJ銀行 1,125,000 2.19% 日本電子共栄会 1,111,000 2.16% STATE STREET BANK AND TRUST 1,091,000 2.12% 日本生命保険相互会社 1,042,000 2.03% MLI FOR CLIENT GENERAL OMNI 978,000 1.9% 日興アセットマネジメント 741,000 1.44% 注記より 三菱UFJアセットマネジメント 430,000 0.84% 注記より 三井住友信託銀行 150,000 0.29% 注記より ファースト・センティア・インベスターズリミテッド 142,000 0.28% 注記より ノムラ インターナショナル ピーエルシー 146,000 0.28% 注記より 野村證券 50,000 0.1% 注記より
(注)1 2024年7月29日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、株式会社三菱UFJ銀行およびその共同保有者3社が2024年7月22日現在でそれぞれ以下のとおり株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日時点における実質所有株式数の確認ができておりませんので、株主名簿上に記載のある所有株式数を記載しております。
なお、大量保有報告書に係る変更報告書の内容は以下のとおりであります。
氏名又は名称
住所
保有株式等の数(千株)
株式等保有割合(%)
株式会社三菱UFJ銀行 東京都千代田区丸の内1-4-5 1,125 2.18
三菱UFJ信託銀行株式会社 東京都千代田区丸の内1-4-5 1,444 2.80
三菱UFJアセットマネジメント株式会社 東京都港区東新橋1-9-1 430 0.84
ファースト・センティア・インベスターズ(香港)リミテッド(First Sentier Investors (Hong Kong) Limited) 25th Floor, One Exchange Square, Central, Hong Kong 142 0.28
2 2024年10月24日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、野村證券株式会社およびその共同保有者2社が2024年10月18日現在でそれぞれ以下のとおり株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日時点における実質所有株式数の確認ができておりませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、大量保有報告書に係る変更報告書の内容は以下のとおりであります。
氏名又は名称
住所
保有株式等の数(千株)
株式等保有割合(%)
野村證券株式会社 東京都中央区日本橋1-13-1 50 0.10
ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC) 1 Angel Lane, London EC4R 3AB, United Kingdom 146 0.28
野村アセットマネジメント株式会社 東京都江東区豊洲2-2-1 5,603 10.87
3 2024年11月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、三井住友信託銀行株式会社およびその共同保有者2社が2024年10月31日現在でそれぞれ以下のとおり株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日時点における実質所有株式数の確認ができておりませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、大量保有報告書に係る変更報告書の内容は以下のとおりであります。
氏名又は名称
住所
保有株式等の数(千株)
株式等保有割合(%)
三井住友信託銀行株式会社 東京都千代田区丸の内1-4-1 150 0.29
三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社 東京都港区芝公園1-1-1 1,240 2.41
日興アセットマネジメント株式会社 東京都港区赤坂9-7-1 741 1.44
4 2025年1月29日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、みさき投資株式会社が2025年1月14日現在で以下のとおり株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日時点における実質所有株式数の確認ができておりませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、大量保有報告書に係る変更報告書の内容は以下のとおりであります。
氏名又は名称
住所
保有株式等の数(千株)
株式等保有割合(%)
みさき投資株式会社 東京都千代田区丸の内1-4-1 3,032 5.89
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等 電子光学機器(透過電子顕微鏡、分析電子顕微鏡)、分析機器(核磁気共鳴装置、質量分析計)、計測検査機器(走査電子顕微鏡、複合ビーム加工観察装置)、産業機器(電子ビーム描画装置、電子ビーム金属3Dプリンター)、医用機器(自動分析装置、全自動アミノ酸分析機)の製造販売を主力事業とする理科学・計測機器メーカー。2029年度目標として売上高営業利益率20%、ROE15%以上、ROIC15%以上を掲げ、半導体・ライフサイエンス分野を重点領域に設定。2025年1月にジャパンスーパーコンダクタテクノロジーを連結子会社化し、JEOL HOLDING EUROPE SASを新設。
🧮 事業セグメント 【事業別売上】理科学・計測機器:124793百万円(64%)、産業機器:56483百万円(29%)、医用機器:15418百万円(8%)、【地域別売上】日本:56693百万円(29%)、北中南米:28167百万円(14%)、中国:44785百万円(23%)、その他:67047百万円(34%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β) カテゴリ スコア 理由(要約) 合計 38 / 45 (5項目合計) 収益性 8 / 9 経常利益率15%以上で3期連続増収増益。直近も高水準維持 成長性 7 / 9 売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も増収増益維持 財務健全性 8 / 9 自己資本比率61%と高水準で純資産も増加。手元資金潤沢でROE14%と良好。負債削減進み財務基盤堅調 CFの質 8 / 9 営業CFが5期連続黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFの返済バランス良好。自己資本比率上昇 株主還元 7 / 9 配当性向20%以上を維持し、5期連続で増配。自社株買いの実績は確認できず
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊日本電子株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1) 📈現在株価(Yahoo!) 決算期 売上 営業利益 経常利益 純利益 EPS BPS(円) ROE(%) PER(倍) DPS(円) 配当性向(%) 総資産 純資産 自己資本比率(%) 流動資産 現金等 投資有価証券 賃貸等不動産 負債 ネットキャッシュ 概算時価総額 営業 CF 投資 CF 財務 CF 従業員(人) 臨従業員(人) 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 🧍単 🧍単 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 時価 👨👩👧👦連 ※2 - 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 🧍単 2021/03 110,439 - 6,550 3,745 77.51 1,055.5 7.8 56.64 24.0 32.4 146,388 50,999 34.8 - 14,481 - - - - - 3,358 -6,988 3,295 3,198 - 2022/03 138,408 - 16,313 12,278 246.78 1,684.08 17.9 27.84 50.0 20.6 189,562 85,904 45.3 - 42,350 - - - - - 22,603 -648 5,517 3,291 - 2023/03 162,689 - 23,501 17,830 349.34 1,995.55 19.0 12.15 66.0 19.2 199,280 101,895 51.1 - 32,004 - - - - - 3,351 -5,734 -8,732 3,351 - 2024/03 174,336 27,531 30,023 21,704 424.92 2,457.01 19.1 14.73 102.0 24.6 230,213 125,513 54.5 169,854 29,807 29,601 - 104,699 85,876 319,700 15,301 -18,028 -798 3,435 - 2025/03 196,695 35,501 34,424 18,688 365.55 2,672.19 14.3 12.53 106.0 29.7 222,486 136,653 61.4 169,492 34,605 14,769 - 85,833 93,997 234,161 23,104 -855 -17,116 3,604 -
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン ※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
© 2025 navibase. Allright Reserved.