🏠ホーム銘柄別 > カシオ計算機株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-07カシオ計算機株式会社🟡並み(0.4)📈野村證券株式会社8.67.80.8nanana2025-07-31詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.20
2025-07-09カシオ計算機株式会社🟡並み(0.4)📈Oasis Management Company Ltd.5.20.05.29.0nana2025-07-02詳細ポートフォリオ投資および重要提案行為。🔗大量保有報告書
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢カシオ計算機株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行44,221,00019.39%
日本カストディ銀行28,061,00012.3%
SMBC信託銀行14,567,0006.39%
日本生命保険相互会社12,985,0005.69%
自己株式9,674,0004.24%注記より
SMBC信託銀行6,672,0002.93%注記より
三菱UFJ銀行4,097,0001.8%
三井住友銀行3,679,0001.61%
樫尾隆司3,611,0001.58%
カシオ科学振興財団3,350,0001.47%
三井住友信託銀行3,075,0001.35%
住友生命保険相互会社3,006,0001.32%
1 上記の信託銀行所有株式には、信託業務に係る株式が次のとおり含まれております。 日本マスタートラスト信託銀行株式会社 44,221千株 株式会社日本カストディ銀行 28,061千株 株式会社SMBC信託銀行 14,567千株 三井住友信託銀行株式会社 3,075千株 2 上記のほか、当社所有の自己株式9,674千株があります。 3 株式会社三井住友銀行は上記のほか、当社株式7,894千株(3.46%)を退職給付信託に拠出しており、議決権行使については同行が指図権を留保しております。なお、当該株式数は株式会社SMBC信託銀行の所有株式数に含まれております。 4 株式会社SMBC信託銀行の所有株式数には、株式会社SMBC信託銀行(樫尾創業家信託口)に係る株式6,672千株が含まれております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

時計事業では「G-SHOCK」を中心にウオッチ・クロックを展開。コンシューマ事業は電子辞書・電卓・電子楽器等を手掛ける。システム事業はHRソリューション・経営支援システム等を提供。2026年3月期までにコア事業の再成長と新規事業創出を目指し、時計事業では中高価格帯カテゴリ拡大と直販EC拡大を推進。EdTech事業では関数電卓の新規ユーザー獲得を図る。サウンド事業は高付加価値ジャンルで収益性強化。2025年6月株主総会後に社外取締役比率50%・女性取締役比率25%を予定。2024年10月のランサムウェア攻撃を受けITセキュリティ強化を継続実施。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】時計:166127百万円(64%)、コンシューマ:82097百万円(31%)、システム:6393百万円(2%)、その他:7140百万円(3%)、【地域別売上】日本:54887百万円(21%)、北米:37904百万円(15%)、欧州:55354百万円(21%)、アジア:72339百万円(28%)、その他:41273百万円(16%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計30 / 45(5項目合計)
収益性5 / 9利益率5〜10%前後。黒字ではあるが減益傾向
成長性5 / 9売上・利益ともに横ばい。直近で売上微減、利益減少傾向
財務健全性8 / 9自己資本比率66%で高水準。現金等も潤沢。純資産・手元流動性共に安定。ROEは低めだが資本構成に問題なし
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との対応良好で、投資・財務CFとの整合も取れている
株主還元5 / 9配当は継続するが自社株消却のみ。配当性向変動大きく、還元の一貫性に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊カシオ計算機株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03227,440-16,32112,01449.52873.425.842.145.0130.5332,028211,89563.8-137,053-----24,587-3,116-22,95010,4041,170
2022/03252,322-22,17415,88965.53909.07.421.545.057.4337,275218,89764.9-133,904-----16,419-6,096-19,03310,1521,164
2023/03263,831-19,57013,07954.65926.355.923.845.047.7335,224221,60066.1-130,232-----11,339-3,146-15,2329,7321,218
2024/03268,82814,20817,92011,90950.91997.275.325.545.0101.9349,895231,15366.1246,304144,64116,197-118,742138,900303,68030,516-218-21,8469,5941,296
2025/03261,75714,23614,1318,06435.22959.793.634.745.085.3331,644218,92766.0235,883140,3704,866-112,717126,572279,82116,1444,674-24,7888,8011,229
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。