🏠ホーム銘柄別 > 浜松ホトニクス株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
浜松ホトニクス株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢浜松ホトニクス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行50,621,00016.91%
日本カストディ銀行21,651,0007.23%
ティー・ロウ・プライス・インターナショナル・リミテッド12,553,0003.8%注記より
三井住友トラスト・アセットマネジメント5,916,0003.58%注記より
ジェーピー モルガン チェース バンク9,842,0003.29%
ジェーピー モルガン チェース バンク9,512,0003.18%
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント・インターナショナル9,504,0002.88%注記より
浜松ホトニクス従業員持株会8,594,0002.87%
ステート ストリート バンク アンド トラスト8,261,0002.76%
ティー・ロウ・プライス・アソシエイツインク8,657,0002.62%注記より
野村信託銀行5,889,0001.97%
ブラックロック・ジャパン5,996,0001.82%注記より
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント5,786,0001.75%注記より
ステート ストリート バンク アンド トラスト4,943,0001.65%
日本カストディ銀行4,889,0001.63%
日興アセットマネジメント2,549,0001.54%注記より
JPモルガン証券4,103,0001.37%
ブラックロック・ファンド・アドバイザーズ3,460,0001.05%注記より
ブラックロック・インスティテューショナル・トラスト・カンパニーエヌエイ2,826,0000.86%注記より
ゴールドマン・サックス・インターナショナル1,075,0000.33%注記より
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント・エル・ピー1,092,0000.33%注記より
ブラックロックエス・エー812,0000.25%注記より
ブラックロック・ファンド・マネジャーズ・リミテッド754,0000.23%注記より
ブラックロック・アセット・マネジメント・アイルランド・リミテッド607,0000.18%注記より
ゴールドマン・サックス・アンド・カンパニー・エルエルシー380,0000.01%注記より
(注)1 ティー・ロウ・プライス・ジャパン株式会社及びその共同保有者2社から、2025年4月7日付(報告義務発生日2025年3月31日)の大量保有報告書(変更報告書(特例対象株券等))が提出され、2025年3月31日現在で、それぞれ以下のとおり株式を保有している旨の報告を受けておりますが、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。  なお、大量保有報告書(変更報告書(特例対象株券等))の内容は以下のとおりであります。 2 ブラックロック・ジャパン株式会社及びその共同保有者5社から、2024年12月5日付(報告義務発生日2024年11月29日)の大量保有報告書(変更報告書(特例対象株券等))が提出され、2024年11月29日現在で、それぞれ以下のとおり株式を保有している旨の報告を受けておりますが、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。  なお、大量保有報告書(変更報告書(特例対象株券等))の内容は以下のとおりであります。 3 ゴールドマン・サックス証券株式会社及びその共同保有者5社から、2024年11月8日付(報告義務発生日2024年10月31日)の大量保有報告書(変更報告書(特例対象株券等))が提出され、2024年10月31日現在で、それぞれ以下のとおり株式を保有している旨の報告を受けておりますが、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。  なお、大量保有報告書(変更報告書(特例対象株券等))の内容は以下のとおりであります。 4 三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社及びその共同保有者1社から、2022年11月7日付(報告義務発生日2022年10月31日)の大量保有報告書(特例対象株券等)が提出され、2022年10月31日現在で、それぞれ以下のとおり株式を保有している旨の報告を受けておりますが、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、大量保有報告書(特例対象株券等)の内容は以下のとおりであります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

浜松ホトニクスは光電子増倍管・イメージ機器・光源(電子管事業)、光半導体素子(光半導体事業)、画像処理・計測装置(画像計測機器事業)、レーザ装置・部品(レーザ事業)を主力製品とする光技術専門メーカー。海外子会社を通じたグローバル販売網を展開し、エヌケイティ・ホトニクス・エイ・エスの買収で受光・発光技術のシナジー強化。中央研究所では未踏波長領域デバイス技術など4つの重点テーマを選定し新市場開拓を推進。財務戦略では中期計画で自己資本配当率3.5%を下限方針に設定。半導体製造装置向け高精度センサや量子センサ開発が競争力の核。

🧮 事業セグメント

【製品・サービス別売上】電子管:77679百万円(38%)、光半導体:78191百万円(38%)、画像計測機器:32746百万円(16%)、レーザ:10716百万円(5%)、その他:4627百万円(2%)、【地域別売上】日本:46047百万円(23%)、北米:53341百万円(26%)、欧州:43745百万円(21%)、アジア:60498百万円(30%)、その他:329百万円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近は減益だが過去3期は高水準維持
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近は減益も過去3期で年平均成長率5%以上
財務健全性8 / 9自己資本比率76%で高水準。純資産・現金も潤沢。ROE14%と良好だが、投資支出増で現金減少
CFの質7 / 9営業CFが4期連続で黒字。利益と連動し、投資CFの拡大と財務CFの返済がバランス良く推移
株主還元7 / 9配当性向30%超、5期連続で配当実施。自社株買いも継続的に実施。自己資本比率高水準
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊浜松ホトニクス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2020/09140,251-22,69216,52353.37686.898.049.640.045.9271,615213,51578.3-68,773-----23,321-16,215-6,5085,195-
2021/09169,026-34,64825,05380.91763.8211.242.948.041.3301,676237,57078.4-90,008-----39,913-16,778-4,4755,279-
2022/09208,803-58,87941,295133.35905.9916.023.272.035.1366,177281,90476.6-123,065-----45,126-13,331-7,7595,491-
2023/09221,44556,67659,41542,825138.281,028.8714.322.876.030.8402,921320,05979.1260,850114,4194,233-82,862180,951976,41034,253-32,897-11,9135,795-
2024/09203,96132,11834,51225,14581.191,069.647.723.176.063.5434,634333,01176.2239,00992,5794,386-101,623140,456580,85038,051-73,69912,5586,395-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。