🏠ホーム > 銘柄別 > Zenken株式会社
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📊(7371) Zenken 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 19 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 3 / 9 | 直近で大幅減益。経常利益率が低水準に低下し、採算悪化が顕著 |
| 成長性 | 3 / 9 | 売上・利益ともに減少傾向。直近2期で売上高が継続的に低下し、利益水準も低調 |
| 財務健全性 | 7 / 9 | 自己資本比率85%超で高水準維持。手元資金潤沢、投資有価証券と不動産も適正規模。ROE低めだが純資産は微増 |
| CFの質 | 3 / 9 | 営業CFが直近2期で黒字化したものの前期赤字。利益との乖離大きく、配当原資を投資回収に依存する不安定構造 |
| 株主還元 | 3 / 9 | 配当継続も直近減配。配当性向80%超で高水準だが、営業利益・純利益減少。自社株買いなし。還元の安定性に欠ける |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等WEBマーケティング事業と海外人材事業を中核とする事業構造 マーケティングセグメントはBtoB顧客向けメディア制作・運用が主力 海外人材セグメントはエンジニアリング・介護・宿泊領域を最重要ターゲット 中期経営計画『Road to 250』で2030年6月期に売上高130億円・営業利益30億円・時価総額250億円超を目標 海外人材セグメントの売上構成比を25%から43%へ転換 ChatGPT台頭など技術進化によるマーケティング事業縮小リスクへの対応として収益源多様化を推進
🧮 事業セグメント【事業別売上】マーケティング:3710291千円(67%)、海外人材:1358256千円(25%)、不動産:467167千円(8%)、その他:1210千円(0%)、【財又はサービスの種類別】WEBマーケティング:3710291千円(67%)、人材:630980千円(11%)、教育:727275千円(13%)、その他:1210千円(0%)、【収益認識の時期別】一時点で移転される財又はサービス:2037088千円(37%)、一定の期間にわたり移転される財又はサービス:3032668千円(55%)、その他の収益:467167千円(8%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢Zenken株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| 吉澤信男 | 5,660,000 | 46.55% | |
| IC | 700,000 | 5.75% | |
| 林順之亮 | 688,900 | 5.66% | |
| 松島征吾 | 328,300 | 2.7% | |
| 水元公仁 | 325,900 | 2.68% | |
| 谷口和則 | 317,500 | 2.61% | |
| 東海東京証券 | 274,200 | 2.25% | |
| 内藤征吾 | 263,506 | 2.16% | |
| 自己株式 | 170,000 | 1.4% | 注記より |
| 本村丹努琉 | 161,100 | 1.32% | |
| アームフィールド | 139,700 | 1.14% | |
1.株式会社ICは、当社代表取締役社長である林順之亮氏がその株式を100%保有する資産管理会社であり、当社株式に係る同氏の共同保有者であります。
2.上記のほか当社所有の自己株式170,000株があります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊Zenken株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
|---|
| 2021/06 | 6,217 | - | 1,320 | 957 | 85.14 | 901.02 | 9.7 | 14.49 | 10.0 | 10.7 | 13,506 | 10,679 | 79.1 | - | 4,190 | - | - | - | - | - | 1,510 | -50 | 496 | 443 | 97 |
| 2022/06 | 7,706 | - | 2,350 | 1,584 | 133.4 | 1,013.73 | 13.9 | 5.34 | 20.0 | 27.5 | 15,288 | 12,147 | 79.5 | - | 6,072 | - | - | - | - | - | 2,081 | -12 | -187 | 468 | 86 |
| 2023/06 | 7,058 | - | 885 | 427 | 35.49 | 1,010.43 | 3.5 | 18.09 | 20.0 | 19.3 | 14,371 | 12,355 | 86.0 | - | 3,941 | - | - | - | - | - | -539 | -1,100 | -491 | 467 | 81 |
| 2024/06 | 5,627 | 350 | 391 | 244 | 20.07 | 1,009.11 | 2.0 | 28.65 | 17.0 | 80.7 | 14,288 | 12,233 | 85.6 | 4,806 | 3,605 | 1,013 | 11,760 | 2,055 | 3,461 | 6,977 | 683 | -522 | -497 | 475 | 75 |
| 2025/06 | 5,537 | 386 | 400 | 342 | 28.19 | 1,017.5 | 2.8 | 23.3 | 13.0 | 47.0 | 14,492 | 12,371 | 85.4 | 5,104 | 4,308 | 1,013 | 13,179 | 2,121 | 3,692 | 7,973 | 606 | 282 | -186 | 466 | 61 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。