🏠ホーム銘柄別 > 東京計器株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-19東京計器株式会社🟡並み(0.5)📈野村證券株式会社6.10.06.1nanana2025-08-15詳細信託財産の運用として保有している。🔗大量保有報告書
2025-08-07東京計器株式会社🟡並み(0.5)📈野村アセットマネジメント株式会社4.65.2-0.6nanana2025-07-31詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.2
2025-07-17東京計器株式会社🟡並み(0.5)📈野村アセットマネジメント株式会社5.26.2-1.0-5.1nana2025-07-15詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.1
2025-07-07東京計器株式会社🟡並み(0.5)📈野村アセットマネジメント株式会社6.20.06.2-5.1nana2025-06-30詳細信託財産の運用として保有している。🔗大量保有報告書
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢東京計器株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行1,889,00011.5%
三井住友銀行653,0003.98%
自己株式647,0003.94%注記より
日本カストディ銀行460,0002.8%
東京計器従業員持株会402,0002.45%
日本生命保険相互会社376,0002.29%
横浜銀行373,0002.27%
KODENホールディングス360,0002.19%
三菱UFJ信託銀行339,0002.06%
MSCO CUSTOMER SECURITIES315,0001.92%
長野計器288,0001.75%
(注) 1 上記所有株式のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりであります。 日本マスタートラスト信託銀行株式会社 1,889千株 株式会社日本カストディ銀行       460千株 2 上記の他、自己株式を647千株保有しておりますが、上位10名の株主からは除外しております。 3 2024年7月29日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、株式会社三菱UFJ銀行及びその共同保有者である下記の法人が2024年7月22日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、株式会社三菱UFJ銀行を除き、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) 株式会社三菱UFJ銀行 東京都千代田区丸の内一丁目4番5号 235 1.38 三菱UFJ信託銀行株式会社 東京都千代田区丸の内一丁目4番5号 610 3.57 三菱UFJアセットマネジメント株式会社 東京都港区東新橋一丁目9番1号 89 0.52 計 - 934 5.47 4 2024年8月22日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、三井住友DSアセットマネジメント株式会社及びその共同保有者である下記の法人が2024年8月15日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、株式会社三井住友銀行を除き、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) 三井住友DSアセットマネジメント株式会社 東京都港区虎ノ門一丁目17番1号 592 3.47 株式会社三井住友銀行 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 653 3.83 SMBC日興証券株式会社 東京都千代田区丸の内三丁目3番1号 220 1.29 計 - 1,465 8.58 5 2024年9月20日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社及びその共同保有者である下記の法人が2024年9月13日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) 三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社 東京都港区芝公園一丁目1番1号 426 2.50 日興アセットマネジメント株式会社 東京都港区赤坂九丁目7番1号 239 1.40 計 - 665 3.89
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

船舶港湾機器、油空圧機器、流体機器、防衛・通信機器の製造・販売・修理をコア事業とする総合精密機器メーカー。舶用機器は自社製造に加え、モコス・ジャパンによる通信料金精算、中国現地法人の東涇技器による販売・アフターサービスを展開。油空圧機器は東京計器パワーシステム等グループ各社で製造体制を構築。防衛・通信機器では防衛予算拡大に伴う受注増に対応する生産体制見直しを実施。2030年度目標として連結売上高1,000億円以上、営業利益100億円以上、営業利益率10%以上を掲げ、グローバルニッチトップ事業創出に向けM&Aも視野に投資を拡大。原油高や地政学リスクを業績環境要因として挙げつつ、防衛事業を中心に増収を見込むも人件費増等で減益予想。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】船舶港湾機器:12529百万円(22%)、油空圧機器:11460百万円(20%)、流体機器:5019百万円(9%)、防衛・通信機器:24394百万円(42%)、その他の:4247百万円(7%)、【地域別売上】日本:47545百万円(83%)、アジア:7085百万円(12%)、欧州:2374百万円(4%)、米州:603百万円(1%)、その他:43百万円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計31 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近で増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに直近2期で増加傾向。特に最終年度は売上高成長
財務健全性7 / 9自己資本比率50%超で安定。純資産は増加傾向だが、直近で現金減少と借入増加。ROEは改善
CFの質3 / 9営業CFが2期連続赤字。利益との乖離大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元7 / 95期連続で配当実施、直近は増配。配当性向15%台だが自己資本比率高水準
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊東京計器株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0342,081-1,45894557.671,919.213.1216.3725.046.4753,54631,93958.74-11,588-----7,068-928-2,2471,672221
2022/0341,510-1,9261,49391.062,005.04.6413.0330.037.8556,01833,34858.71-12,208-----2,256-572-1,1201,696195
2023/0344,296-1,68787353.162,005.892.6522.8530.0109.056,62433,45158.15-8,671------2,8294-7801,676214
2024/0347,1662,7682,9902,277138.622,243.546.5319.6132.522.9166,97837,36955.0250,8637,7964,615-29,60924,48544,652-2,835-2,3734,2991,692241
2025/0357,6504,8565,0013,797231.152,460.119.8314.4735.015.4476,49741,00752.8456,1907,5534,577-35,49023,90454,943-455-4,0254,1781,720290
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。