🏠ホーム銘柄別 > 株式会社SCREENホールディングス

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-09-03株式会社SCREENホールディングス🟠割高(0.2)📈ブラックロック・ジャパン株式会社6.55.51.0nanana2025-08-29詳細純投資(顧客および投資信託等の資産運用目的)🔗変更報告書 No.1
2025-07-07株式会社SCREENホールディングス🟠割高(0.2)📈野村證券株式会社7.16.60.51.9nana2025-06-30詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.35
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社SCREENホールディングスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行18,924,00019.74%
日本カストディ銀行8,687,0009.06%
野村證券株式会社他3社6,681,0006.58%注記より
三井住友信託銀行株式会社他2社5,612,0005.52%注記より
ブラックロック・ジャパン株式会社他6社5,568,0005.48%注記より
三菱UFJ銀行他3社5,096,0005.01%注記より
JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社他4社2,428,0004.78%注記より
みずほ銀行他3社2,375,0004.61%注記より
日本生命保険相互会社3,661,0003.82%
アライアンス・バーンスタイン・エル・ピー1,800,0003.55%注記より
京都銀行2,692,0002.81%
JPモルガン証券2,106,0002.2%
SCREEN取引先持株会シンクロナイズ1,848,0001.93%
りそな銀行1,825,0001.9%
滋賀銀行1,696,0001.77%
STATE STREET BANK WEST CLIENT1,653,0001.72%
三菱UFJ銀行1,569,0001.64%
1 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)および株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数は信託業務に係るものであります。 2 発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。 3 公衆の縦覧に供されている下記の大量保有報告書および変更報告書について、当社として2025年3月31日現在における実質所有状況の確認ができないため、上記大株主の状況では考慮しておりません。 提出者(大量保有者) 報告義務発生日 報告義務発生日現在の保有株式数(千株) 株券等保有割合(%) JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社他4社 2019年6月14日 2,428 4.78 株式会社みずほ銀行他3社 2020年12月15日 2,375 4.61 アライアンス・バーンスタイン・エル・ピー 2022年4月15日 1,800 3.55 三井住友信託銀行株式会社他2社 2024年2月15日 5,612 5.52 ブラックロック・ジャパン株式会社他6社 2024年2月29日 5,568 5.48 野村證券株式会社他3社 2024年3月29日 6,681 6.58 株式会社三菱UFJ銀行他3社 2024年7月29日 5,096 5.01
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

半導体製造装置、印刷関連機器、ディスプレー製造装置、成膜装置、プリント基板関連機器の製造・販売をコア事業とする企業。半導体製造装置事業では枚葉式洗浄装置のシェア42%(2024年)を達成。中期経営計画「Value Up Further 2026」において、2027年3月期までに累計売上高1.8兆円以上、営業利益率19%以上、ROIC15%以上を目標。半導体製造装置事業は3カ年累計売上高1.5兆円以上、営業利益率23~25%を計画。新規事業として水素関連の「水電解CCM量産事業」を展開。GHG排出削減目標はScope1&2で70%以上(2019年比)、Scope3で48%以上(同)。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】半導体製造装置事業(SPE):519510百万円(83%)、グラフィックアーツ機器事業(GA):52852百万円(9%)、ディスプレー製造装置および成膜装置事業(FT):32813百万円(5%)、プリント基板関連機器事業(PE):14091百万円(2%)、その他:6001百万円(1%)、【地域別売上】日本:90119百万円(14%)、台湾:113405百万円(18%)、韓国:31788百万円(5%)、中国:265263百万円(42%)、米国:64208百万円(10%)、欧州:33389百万円(5%)、その他:27094百万円(4%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計41 / 45(5項目合計)
収益性9 / 9経常利益率22%で高水準。3期連続増益かつ直近も大幅増益
成長性9 / 9売上・利益ともに年平均10%以上で増加継続。直近も高成長
財務健全性8 / 9自己資本比率62.7%で純資産増加。現金等潤沢でROE25%と高水準。負債依存度低く資本構成に問題なし
CFの質8 / 9営業CFが5期連続黒字で増収続く。投資CFのマイナス拡大も自己資本比率高水準でカバー
株主還元7 / 9配当性向57%、5期連続で配当実施。自社株買いは一部実施。還元水準は一定
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社SCREENホールディングスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03320,322-22,72015,164162.62,237.597.929.990.0104.8382,632208,54854.5-60,744-----57,205-6,242-27,0715,982-
2022/03411,865-59,43845,481488.272,659.1619.912.7293.080.8459,305247,78853.9-131,011-----81,752-9,952-4,9515,943587
2023/03460,834-77,39357,491608.163,162.7221.09.6365.058.8562,816299,92653.3-173,660-----73,906-12,514-20,9615,987602
2024/03504,91694,16494,27970,579742.13,831.121.026.9223.544.1676,808371,91154.9493,661195,42352,733-304,897225,6771,898,57596,255-43,456-35,1426,264630
2025/03625,269135,683138,26599,4671,023.544,398.4625.19.4308.057.2671,287420,69462.7480,046198,47845,365-250,593261,209934,99071,234-21,772-46,4666,415627
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。