🏠ホーム > 銘柄別 > NISSHA株式会社
ℹ️機能説明
・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢NISSHA株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
---|
日本マスタートラスト信託銀行 | 4,631,000 | 9.7% | |
日本カストディ銀行 | 3,373,000 | 7.06% | |
自己株式 | 3,129,000 | 6.55% | 注記より |
鈴木興産 | 2,563,000 | 5.37% | |
明治安田生命保険相互会社 | 2,107,000 | 4.41% | |
みずほ銀行 | 2,076,000 | 4.34% | |
タイヨウ・パシフィック・パートナーズ・エルピー | 2,125,000 | 4.18% | 注記より |
京都銀行 | 1,442,000 | 3.02% | |
ステート ストリート バンク アンド トラスト | 1,148,000 | 2.4% | |
JPモルガン証券 | 1,136,000 | 2.38% | |
ニッシャ共栄会 | 1,116,000 | 2.34% | |
王子ホールディングス | 894,000 | 1.87% | |
1. 当社は、自己株式3,129千株を保有していますが、上記大株主からは除いています。
2. 上記株式会社みずほ銀行の所有株式は、同行が退職給付信託の信託財産として拠出しているものです(株主名簿上の名義は、みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 みずほ銀行口 再信託受託者 株式会社日本カストディ銀行です)。
3. ニッシャ共栄会は、当社の取引先持株会です。
4. 2025年5月21日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、タイヨウ・パシフィック・パートナーズ・エルピーが2025年5月14日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めていません。
なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は以下のとおりです。
氏名または名称
住所
保有株券等の数
(千株)
株券等保有割合(%)
タイヨウ・パシフィック・パートナーズ・エルピー
アメリカ合衆国、ワシントン州98033、カークランド、キャロリンポイント5300
2,125
4.18
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等NISSHA株式会社は産業資材(IMD/IML/IME、転写箔、射出成形品)、ディバイス(フィルムタッチセンサー、フォース/ガスセンサー)、メディカルテクノロジー(医療用手術機器・ウェアラブルセンサーのCDMO)を3本柱とする。2026年目標として売上高2,250億円(M&A含む)、営業利益165億円(営業利益率7.3%)、非IT機器重点市場で営業利益率10.2%を掲げる。CO2排出量30%削減(2020年比)を含むサステナビリティビジョンを推進。生成AI対応のデータセキュリティ強化が特徴的なリスク対応。
🧮 事業セグメント【事業別売上】産業資材:74090百万円(38%)、ディバイス:67542百万円(35%)、メディカルテクノロジー:45622百万円(23%)、その他:8343百万円(4%)、【地域別売上】日本:21145百万円(11%)、アイルランド:44076百万円(23%)、米国:53218百万円(27%)、その他:77158百万円(40%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β)カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
---|
合計 | 20 / 45 | (5項目合計) |
収益性 | 3 / 9 | 直近年度で赤字転落。利益率低水準で採算構造に課題 |
成長性 | 3 / 9 | 売上・利益ともに減少傾向。直近でも低調 |
財務健全性 | 6 / 9 | 自己資本比率50%超で高水準。赤字転落も手元資金潤沢。投資有価証券適正水準 |
CFの質 | 3 / 9 | 営業CFが直近で大幅減少。赤字転落もあり、利益との乖離が顕著。財務CF頼みの資金繰りが懸念 |
株主還元 | 5 / 9 | 赤字年度も配当継続。配当性向上昇傾向だが、自社株買いは一部年度のみ。還元の継続性に課題 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊NISSHA株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
---|
🧍単 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 |
---|
2020/12 | 115,727 | - | 1,648 | 7,061 | 141.34 | 1,638.46 | 9.0 | 10.6 | 30.0 | 27.0 | 199,554 | 81,926 | 41.1 | - | 25,067 | - | - | - | - | - | 14,646 | -1,357 | -5,997 | 5,390 | - |
2021/12 | 112,961 | - | 6,908 | 15,859 | 318.35 | 1,972.89 | 17.6 | 5.2 | 40.0 | 32.0 | 209,274 | 98,278 | 47.0 | - | 42,330 | - | - | - | - | - | 18,790 | -6,871 | 2,609 | 5,409 | - |
2022/12 | 93,505 | - | 9,920 | 10,140 | 203.65 | 2,257.47 | 9.7 | 9.0 | 50.0 | 23.0 | 230,212 | 111,553 | 48.5 | - | 54,325 | - | - | - | - | - | 12,039 | -4,385 | 1,082 | 5,325 | - |
2023/12 | 68,866 | -3,817 | 1,801 | -2,988 | -61.13 | 2,281.64 | -2.7 | - | 50.0 | - | 217,853 | 110,913 | 50.9 | 107,401 | 37,854 | 16,313 | - | 107,000 | - | - | 1,486 | -8,019 | -12,629 | 5,221 | - |
2024/12 | 84,907 | 5,486 | 968 | 3,862 | 80.15 | 2,391.31 | 3.4 | 20.3 | 50.0 | 37.0 | 250,780 | 114,167 | 45.5 | 128,627 | 50,970 | 8,132 | - | 135,258 | -939 | 78,399 | 12,312 | -11,431 | 9,147 | 5,397 | - |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。