🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社ニッピ
ℹ️機能説明
・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢株式会社ニッピの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
---|
リーガルコーポレーション | 415,000 | 14.45% | |
大成建設 | 222,000 | 7.74% | |
中央建物 | 116,000 | 4.05% | |
東京建物 | 100,000 | 3.48% | |
石橋 拓朗 | 96,000 | 3.36% | |
内藤 征吾 | 84,000 | 2.94% | |
日本カストディ銀行 | 74,000 | 2.6% | |
みずほ銀行 | 69,000 | 2.43% | |
みずほ信託銀行 | 60,000 | 2.08% | |
特種東海製紙 | 50,000 | 1.74% | |
自己株式 | 13,000 | 0.45% | 注記より |
(注)1 上記のほか、自己株式が13千株あります。
2 上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 74千株
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等可食性コラーゲン・ケーシング、ゼラチン・コラーゲンペプチド、コラーゲン化粧品・健康食品、皮革関連製品の製造販売が主力。iPS細胞培養基材「iMatrixシリーズ」や輸入食品・穀物の販売、不動産賃貸事業も展開。2026年3月期開始の中期経営計画で成長事業への注力と既存事業の収益力向上を方針。コラーゲン・ケーシング事業では少量多品種製造体制構築と製造コスト低減、ゼラチン関連事業では海外協力工場との提携強化と機能性素材開発、化粧品関連事業では新規顧客獲得に向けた独自商品開発、皮革関連事業では自動車用革の生産工程見直しと新規加工技術確立を課題。再生医療分野におけるバイオ関連事業の持続的成長も視野。
🧮 事業セグメント【事業別売上】コラーゲン・ケーシング:9328百万円(19%)、ゼラチン関連:13242百万円(27%)、化粧品関連:7704百万円(16%)、皮革関連:7227百万円(15%)、賃貸・不動産:1061百万円(2%)、食品その他:10577百万円(22%)、【地域別売上】日本:39429百万円(80%)、タイ:2502百万円(5%)、その他アジア:3486百万円(7%)、北米:2848百万円(6%)、欧州:617百万円(1%)、その他の地域:256百万円(1%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β)カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
---|
合計 | 32 / 45 | (5項目合計) |
収益性 | 7 / 9 | 利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持 |
成長性 | 7 / 9 | 売上は直近2期で10%増加。利益は横ばいだが成長基調維持 |
財務健全性 | 8 / 9 | 自己資本比率50%超で純資産増加。現金等潤沢で投資有価証券も適正。ROE改善傾向 |
CFの質 | 7 / 9 | 営業CFが3期連続黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFのマイナスがバランス取れた構造 |
株主還元 | 3 / 9 | 直近年度は高配当性向だが、前期まで低水準。自社株買い未実施。還元実績に一貫性なし |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ニッピの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
---|
👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
---|
2021/03 | 35,595 | - | 842 | 4,219 | 1,467.11 | 11,268.7 | 13.97 | 2.6 | 70.0 | 4.56 | 69,410 | 32,966 | 46.69 | - | 7,499 | - | - | - | - | - | 2,761 | 3,297 | -2,587 | 606 | 195 |
2022/03 | 39,349 | - | 1,776 | 1,144 | 397.95 | 11,617.3 | 3.48 | 8.9 | 60.0 | 17.31 | 68,417 | 33,996 | 48.84 | - | 6,621 | - | - | - | - | - | 2,070 | -917 | -2,132 | 602 | 195 |
2023/03 | 44,811 | - | 1,553 | 1,169 | 406.79 | 11,982.7 | 3.45 | 9.3 | 80.0 | 33.96 | 69,564 | 35,077 | 49.54 | - | 6,839 | - | - | - | - | - | 2,667 | -821 | -1,665 | 611 | 189 |
2024/03 | 49,046 | 3,612 | 3,740 | 2,548 | 886.04 | 13,081.1 | 7.07 | 6.4 | 220.0 | 35.01 | 72,394 | 38,304 | 51.96 | 29,602 | 8,605 | 4,317 | 34,390 | 34,090 | -1,466 | 16,307 | 4,169 | -580 | -1,876 | 627 | 198 |
2025/03 | 49,141 | 3,627 | 3,615 | 2,457 | 854.46 | 13,853.4 | 6.34 | 6.7 | 600.0 | 93.73 | 70,172 | 40,569 | 56.77 | 27,574 | 8,760 | 4,789 | 34,390 | 29,603 | 1,323 | 16,462 | 4,652 | -815 | -3,750 | 640 | 186 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。