🏠ホーム銘柄別 > ヤマハ株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
ヤマハ株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ヤマハ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行104,751,00023.12%
自己株式77,914,00017.19%注記より
日本カストディ銀行40,009,0008.83%
野村アセットマネジメント14,452,0007.98%注記より
静岡銀行22,576,0004.98%
住友生命保険相互会社21,900,0004.83%
日興アセットマネジメント6,784,0003.62%注記より
日本生命保険相互会社15,006,0003.31%
ヤマハ発動機14,080,0003.11%
バンク オブ ニューヨーク ジーシーエム クライアント10,790,0002.38%
三井住友トラスト・アセットマネジメント4,409,0002.35%注記より
ステート ストリート バンク アンド トラスト9,568,0002.11%
ブラックロック・ジャパン3,585,0001.91%注記より
ステート ストリート バンク アンド トラスト7,929,0001.75%
ジェーピー モルガン チェースバンク7,133,0001.57%
ブラックロック・ファンド・アドバイザーズ1,579,0000.84%注記より
ブラックロック・インスティテューショナル・トラスト・カンパニーエヌエイ899,0000.48%注記より
ノムラ インターナショナル ピーエルシー817,0000.45%注記より
ブラックロック・ファンド・マネージャーズ・リミテッド790,0000.42%注記より
三井住友信託銀行546,0000.29%注記より
アペリオ・グループ・エルエルシー354,0000.19%注記より
ブラックロック・アセット・マネジメント・アイルランド・リミテッド314,0000.17%注記より
ブラックロック・インベストメント・マネジメントリミテッド199,0000.11%注記より
ブラックロックBV187,0000.1%注記より
野村證券1,0000.0%注記より
(注)1 上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりであります。 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)104,751千株 株式会社日本カストディ銀行(信託口)40,009千株 2 上記のほか当社所有の自己株式77,914千株があります。 3 2024年6月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、ブラックロック・ジャパン株式会社及びその共同保有者7社が2024年5月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、当該報告書の内容は以下のとおりであります。当社は2024年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っておりますが、下記の所有株式数につきましては株式分割前の株式数を記載しております。 ブラックロック・ジャパン株式会社3,585千株1.91% アペリオ・グループ・エルエルシー354千株0.19% ブラックロック(ネザーランド)BV187千株0.10% ブラックロック・ファンド・マネージャーズ・リミテッド790千株0.42% ブラックロック・アセット・マネジメント・アイルランド・リミテッド314千株0.17% ブラックロック・ファンド・アドバイザーズ1,579千株0.84% ブラックロック・インスティテューショナル・トラスト・カンパニー、エヌ.エイ.899千株0.48% ブラックロック・インベストメント・マネジメント(ユーケー)リミテッド199千株0.11% 計7,911千株4.22% 4 2024年6月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、三井住友信託銀行株式会社及びその共同保有者2社が2024年5月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日時点における実質所有株式数の確認ができない部分については、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、当該報告書の内容は以下のとおりであります。当社は2024年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っておりますが、下記の所有株式数につきましては株式分割前の株式数を記載しております。 三井住友信託銀行株式会社546千株0.29% 三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社4,409千株2.35% 日興アセットマネジメント株式会社6,784千株3.62% 計11,741千株6.27% 5 2024年8月22日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、野村證券株式会社及びその共同保有者3社が2024年8月15日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、当該報告書の内容は以下のとおりであります。当社は2024年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っておりますが、下記の所有株式数につきましては株式分割前の株式数を記載しております。 野村證券株式会社1千株0.00% ノムラ インターナショナル ピーエルシー817千株0.45% ノムラ セキュリテーズ インターナショナル-- 野村アセットマネジメント株式会社14,452千株7.98% 計15,271千株8.44%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

楽器事業では130年の歴史を持つアコースティックピアノ、デジタル技術を駆使した電子楽器、ハイブリッドピアノを主力とし、管楽器・弦楽器・打楽器・教育楽器も展開。音楽教室は40ヶ国以上で展開。音響機器事業ではホームオーディオ機器、音楽制作機器、業務用音響機器、ネットワーク機器をラインアップ。その他事業では電子デバイス、自動車用内装部品、FA機器、ゴルフ用品、リゾート事業を展開。中期経営計画「Rebuild & Evolve」では年平均売上成長率5%、最終年度ROE10%を目標に、楽器事業の構造改革と高付加価値化、音響事業のB2B強化、車載オーディオやエンタテインメント領域への展開を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】楽器:296100百万円(64%)、音響機器:128382百万円(28%)、その他:37596百万円(8%)、【地域別売上】日本:106819百万円(23%)、北米:122277百万円(27%)、欧州:95990百万円(21%)、中国:50375百万円(11%)、その他:86617百万円(19%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計32 / 45(5項目合計)
収益性5 / 9利益率5〜10%前後。黒字ではあるが減益傾向
成長性5 / 9売上は横ばい傾向。直近2期で増収続くも利益は減少
財務健全性8 / 9自己資本比率76%で高水準。純資産増加続き、現金等も潤沢。ROEは低めだが資本構成に問題なし
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との整合性良好。投資CFのマイナスと財務CFのマイナスがバランス取れた構造
株主還元7 / 9直近5期で配当継続。配当性向20%以上維持。自己株式消却実施。利益減も還元水準保つ
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ヤマハ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03372,630-25,54826,61550.46750.787.439.766.061.3557,616395,95871.0-129,345-----58,225-5,785-20,60220,0218,644
2022/03408,197-40,88337,26871.62807.799.224.966.016.9580,662415,71371.6-172,495-----36,01643,707-44,42619,8958,863
2023/03451,410-43,10438,18374.21893.448.822.966.032.3594,209456,83776.9-103,886------14,841-21,563-35,28720,0278,225
2024/03462,86628,99929,34729,64258.561,025.246.118.674.036.7666,837510,59276.6369,346101,58794,633-155,027280,562551,34143,836-15,903-37,26319,6446,871
2025/03462,08020,69524,53513,35127.58990.622.841.950.028.8591,278448,83475.9351,93399,81945,927-141,165242,917559,40755,2818,106-63,14018,9495,704
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。