🏠ホーム銘柄別 > 株式会社イトーキ

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-06-19株式会社イトーキna📈三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社5.35.30.07.514.5na2025-06-13詳細証券投資信託及び投資一任契約において、株券等の取得・処分の権限を有するもの。🔗変更報告書No.1
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社イトーキの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行5,095,00010.31%
自己株式3,974,9008.03%注記より
日本カストディ銀行3,605,0007.29%
日本生命保険相互会社2,225,0004.5%
三井住友トラスト・アセットマネジメント1,936,0003.63%注記より
アシスト1,609,0003.25%
イトーキ協力会社持株会1,429,0002.89%
GOLDMANSACHS&COREG1,284,0002.6%
みずほ銀行1,121,0002.26%
三井住友銀行1,069,0002.16%
山田 匡通890,0001.8%
日興アセットマネジメント898,0001.68%注記より
イトーキ従業員持株会828,0001.67%
1.上記のほか、当社は自己株式を3,974,900株を保有しております。 2.2025年6月19日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社及びその共同保有者である日興アセットマネジメント株式会社が2025年6月13日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年6月30日時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、その大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) 三井住友トラスト・アセットマネジメント㈱ 港区芝公園1丁目1-1 1,936 3.63 日興アセットマネジメント㈱ 港区赤坂9丁目7-1 898 1.68 計 2,835 5.31
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

オフィス家具(デスク・ワークステーション、テーブル、事務・会議チェア、システム収納家具、ロッカー)やオフィス空間構築建材の製造販売、内装工事、オフィス空間デザイン、プロジェクトマネジメントを主力とするワークプレイス事業と、物流設備(立体自動倉庫システム、薬剤自動ピッキングシステム)、特殊扉、オフィスセキュリティシステムを扱う設備機器・パブリック事業を展開。2026年までに売上高1,500億円、営業利益140億円、ROE15%を目標とした中期経営計画「RISE TO GROWTH 2026」を推進。原材料・物流費高騰や円安進行が課題。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】ワークプレイス:102261百万円(74%)、設備機器・パブリック:34572百万円(25%)、その他:1626百万円(1%)、【地域別売上】日本:125945百万円(91%)、アジア:11869百万円(9%)、その他:471百万円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計31 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに増加傾向。直近2期で売上拡大、利益も伸長
財務健全性7 / 9自己資本比率40%以上で安定。手元資金潤沢。ROE10%超と資本効率良好。純資産増加傾向
CFの質3 / 9直近で営業CFが赤字転落。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元7 / 9配当性向28%、3期連続で増配。自己株式消却実施。還元実績は一定水準
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社イトーキの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2020/12116,210-1,881-235-5.18969.43-0.5-13.0124.7105,09644,18941.6-16,697-----4,561-1,152-2,2674,062-
2021/12115,905-2,4371,16625.82992.892.614.015.0124.6103,89845,07643.2-15,797-----2,774-1,170-2,6583,973-
2022/12123,324-4,1775,294116.991,100.3311.15.137.072.6115,28849,91043.2-25,420-----5,8044,923-1,4263,793-
2023/12132,9858,5238,5555,905130.291,210.9611.310.442.044.2117,43754,99946.873,30423,6645,835-62,43714,95261,4126,321-4,012-4,1483,892-
2024/12138,46010,07710,0047,183147.021,001.1313.811.255.028.3120,52149,34240.970,62421,4946,548-71,1784,03080,450-1,000-7,1075,9053,957-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。