🏠ホーム銘柄別 > 三井物産株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
三井物産株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢三井物産株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行490,207,00016.97%
BNYM AS AGT⁄CLTS 10 PERCENT302,176,00010.46%
National Indemnity Company285,401,4009.82%注記より
ブラックロック・ジャパン103,757,4346.52%注記より
日本カストディ銀行170,921,0005.91%
三菱UFJフィナンシャル・グループ70,696,5204.44%注記より
日本生命保険相互会社70,141,0002.42%
STATE STREET BANK AND TRUST52,941,0001.83%
STATE STREET BANK WEST CLIENT-TREATY50,447,0001.74%
JPモルガン証券45,675,0001.58%
JP MORGAN CHASE BANK40,360,0001.39%
大樹生命保険30,800,0001.06%
NATSCUMCO28,080,0000.97%
(注1)千株未満は、切り捨てています。 (注2)発行済株式(自己株式を除く)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点第3位以下を切り捨てて記載しています。 (注3)過去3連結会計年度及び2025年4月1日以降提出日までの間に、関東財務局長に提出された大量保有報告書及び大量保有報告書の変更報告書は以下のとおりです。当社として2025年3月31日現在の実質所有状況の確認ができないため、上記大株主の状況には含めていません。なお、各大量保有者による報告は、共同保有者の保有分を含みます。 名称 報告義務発生日 保有株券等の数 保有株式割合(%) ブラックロック・ジャパン株式会社 2022年 8月31日 103,757,434 6.52 National Indemnity Company 2022年11月14日 105,380,200 6.62 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 2022年11月14日 70,696,520 4.44 National Indemnity Company 2023年 6月12日 125,022,300 8.09 National Indemnity Company 2025年 3月10日 285,401,400 9.82
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊三井物産株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/038,010,240-146,282335,45899.641,369.648.011.5585.0102.312,515,8004,570,42036.52-1,063,150-----772,696-322,474-486,96344,5099,721
2022/0311,757,600-331,890914,722280.811,750.6117.985.93105.050.414,923,3005,605,20037.56-1,127,870-----806,896-181,191-614,32544,3368,869
2023/0314,306,400-897,5401,130,630360.912,088.7518.895.7140.023.815,380,9006,367,75041.4-1,390,130-----1,047,540-178,341-634,68546,8119,063
2024/0313,324,900-553,9491,063,680352.82,518.415.2910.07170.047.916,899,5007,541,85044.635,768,150898,204210,794676,1829,129,560-3,213,85410,711,258864,419-427,547-1,013,08053,60227,659
2025/0314,662,600-686,364900,342306.732,626.0411.939.13100.040.616,811,5007,546,62044.895,686,940977,356222,638522,3879,048,880-3,206,0938,220,1221,017,520-161,988-749,60256,40044,740
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。