🏠ホーム銘柄別 > セイコーグループ株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
セイコーグループ株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢セイコーグループ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行4,756,00011.5%
三光起業4,436,00010.7%
服部 悦子3,613,0008.7%
服部 真二2,279,0005.5%
JPモルガン・アセット・マネジメント2,177,0005.3%注記より
第一生命保険1,710,0004.1%
服部 秀生1,622,0003.9%
日本カストディ銀行1,426,0003.4%
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL797,0001.9%
清水建設744,0001.8%
不二ビルディング671,0001.6%
ジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・ピーエルシー135,0000.3%注記より
JPモルガン証券43,0000.1%注記より
2024年12月18日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社及びその共同保有者であるJPモルガン証券株式会社及びジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・ピーエルシー(J.P. Morgan Securities plc)が2024年12月13日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

セイコーグループはエモーショナルバリューソリューション事業(高級腕時計「グランドセイコー」、時計小売、宝飾品)、デバイスソリューション事業(電子デバイス・水晶振動子)、システムソリューション事業(IoT・AIソリューション)を3本柱に展開。2026年度目標として連結営業利益250億円、ROE9%超、連結GP率46.8%を掲げる。脱炭素対策として2024年度中に国内全拠点の使用電力100%再生可能エネルギー化を計画。主力のEVS事業では海外高級腕時計市場拡大と製造体制見直しを推進。DS事業では医療用電池・水晶振動子のシェア拡大、SS事業ではM&AによるIoTソリューション強化を図る。2040年度を目標に国内外全拠点の再エネ100%化を目指す。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】エモーショナルバリューソリューション:201247百万円(66%)、デバイスソリューション:57416百万円(19%)、システムソリューション:45235百万円(15%)、その他:377百万円(0%)、【地域別売上】日本:166239百万円(55%)、中華人民共和国:33130百万円(11%)、米国:31995百万円(11%)、その他:73379百万円(24%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近で増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で年平均成長率5%以上達成
財務健全性7 / 9自己資本比率42%で純資産増加。現金等潤沢で投資有価証券も適正水準。ROE8.7%と平均以上
CFの質8 / 9営業CFが3期連続で黒字かつ増収続く。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFの返済バランス良好
株主還元7 / 9配当性向90%超、5期連続で配当実施。自社株買いは確認できず、還元は配当中心
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊セイコーグループ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03202,671-6333,47584.32,709.173.222.337.599.1319,671113,08234.9-32,340-----2,874-7,83810,46512,092500
2022/03237,382-9,9396,415155.562,911.175.514.750.063.3327,533121,62436.7-30,738-----20,358-9,318-13,90911,984453
2023/03260,504-11,1675,028121.863,144.814.023.875.0120.9355,915131,74836.5-36,209-----9,261-15,53510,56411,843390
2024/03276,80714,73715,89410,051244.333,657.617.217.180.091.4376,262151,33439.6174,69432,68356,37418,942224,927-10,771171,87232,726-15,095-23,01711,740325
2025/03304,74421,24020,76913,316326.183,818.658.712.7100.090.8369,236158,01442.2174,18339,42953,12317,932211,221148169,11332,609-9,120-16,52011,367293
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。